NEW ひとりのりつっこみ日記

日記のインデックスへ ホームページへ

日記才人に登録しました。 日記才人の投票ボタンです。 投票していただければうれしいです。

'04/3/31
2003年度を振り返る

 

松井すごいなぁ。もう感服するしかないですね。今年も更なる飛躍を期待します。

さて、今日は在学生オリエンテーション。朝は、2年次生の担任として参加。 クラスに分かれてからの説明もぼちぼちだったでしょうか。 その後、3年次、4年次、日本語学科のオリエンテーションにはメディアセンター講師として認証制に関する説明を。本当は15分くらいは話したいところだが、 なかなかそうもいかず5分程度で完了させる。結局4時半までこの仕事に拘束される。 あとは手引きを読んだ上で、 友達にお互い聞いたり、事務室に質問に来たりしてもらって対応してもらうことを 願います。合間にはNetsky.Qに関する対策として注意のメールを書いたりする。 忙しいときにウイルス来て非常にうっとおしい。

4時半からは認証システムの耐久テスト。学生にも数名来てもらったのだが、 クライアントの設定に不具合が見つかり、結局うまくいかず。 いろんなことが起こりますなぁ。。。

寺嶋君とCALLに関する研究についてなど話す。 今後の研究方針をどうとっていくか、ということは考えていかないといけない。 無駄なくやらないとね。夜は神藤さんと長電話(笑)。お互い忙しいのは変わらないようで。よく考えたら公務員でなくなる直前(途中でなくなってたかも)でしたね。 京大−鳴教の遠隔ゼミの研究の枠組みも考えないと、、、。

さて、今日で2003年度が終了。京都外大に勤務にして丸2年が終わったことになる。 日記をちょこちょこ見直してみると、全然覚えてないことが多い。 それだけいろんなことがあったということ!?。 さて、自分の活動を振り返ってみると、こんな感じ。

論文 70点

博士論文は進んでいない。これが最悪、、、。 論文は2本投稿(1本は採録決定)。いろんな方々の後押しの結果であるので、 額面通りの評価とはいかないが、 年明けからの1ヵ月半は頑張れたのではないかと思う。

マルチリンガルCALL 80点

研究に関しては、昨年9月から研究などいろんな面を意識して 参与観察を行っていたのが功を奏したといえる。 寺嶋君とうまく協力できたのもよかった。論文も採録されたし、 発表も2件できたし、外部アピールも比較的うまくいってるのではないだろうか。

講義アーカイブ 70点

アンケートは前後期それぞれ2回ずつとったし、形にはまとめることができた。 ただ、もうちょっとつめられたところもあっただろうし、 実装との連携ももっとできたのではないかな、という点が反省。 国際会議1回、投稿論文1本(投稿中)。

KNV(京大−鳴門教育大遠隔ゼミ) 40点

夏に倒れるまでインタビューしたわりには、うまくまとめられなかった。 発表も1回だけで、その後の解析もちゃんとできなかったし。要反省。

教育 70点

新規科目「資格情報処理」も比較的スムーズにいったし、 他の科目は2年目ということで昨年の反省を活かすこともできたし、 ぼちぼちよかったのではないかと思う。

メディアセンター業務 75点

マルチメディア教育研究センターに配置換えになって1年。 問題は山積みであったが、かなり解決できたといえる。 あとはメールシステムの刷新とサービスの広報活動を残すことになる。 職員との関係、働きかけをどうやっていけばスムーズに組織が いい方向に動くのかを意識したが、その辺はまだ課題が残るところ。 教材作成については、見かけ上ある程度うまくいったのだが、 教員とスタッフのみなさんのスキルに依存してしまったので、 この点を解決することも大きな課題。

その他

ようやく念願のEEL研究会を開催できたことはよかった。 ネットワークを広げること、自分を勉強する環境に追い込むこと(苦笑)。 これが必要ですからね。

あとは学内委員会5つ、大学コンソーシアム京都の委員会2つ、FDフォーラム報告と ちょっと学内業務が多いのが難点。これ以外にも、 学内における統計作業はすべて私にふってくるので、その状況は改善してもらうように うったえなければ、えらいことになってしまう。

まあ、なにはともあれ1年終わった。お疲れ様でした。

 

'04/3/30
疲れ気味

 

午前中は業者と打ち合わせ。認証導入にあわせて、LMSにもシングルサインオンを導入することになっている。この辺は4月には間に合わないが、早急に整備していきたいところである。昼食は4名で近くにできた定食屋に。安いし、ローテーションに組み込めそう。よかったよかった。

雑用をこなした後、教科書の校正について電話で打ち合わせ。これで後は配本を待つばかり。ふぅ。その後、大学コンソーシアム京都に行って、e-University研究会。 今日はアンケート集計結果、FDフォーラムの報告などを経て、学生証のICカード化に関する提言について議論。大学に戻って、小委員会の資料作り、報告書作成など。

年度末までに一通り仕事を落ち着かせたいところ。といってもあと1日だけど。 ちょっと疲れ気味、、、。

 

'04/3/29
メディアセンターの1年

 

午前中から教科書の校正作業にはげむ。 午後からセンター会議。認証導入に伴う明後日のオリエンテーション等の打ち合わせ。 個人的には、センターにおけるこの1年を評価してみる。 去年までの方針をちゃんとした方向へ導いたことは評価できる。 ただ、内部での情報の共有化、学内広報に関してはまだまだ課題が残る。 この点については、来年度への課題。教材作成については、 いきあたりばったりではなく、システムとポリシーをきっちりと定めることが課題。 まだまだやることはたくさんある。

会議が終わってから、引き続き校正作業。夕方には完了。 間違いなどがないといいのだが。 その後、委員会の仕事など。今日やろうと思ってた研究室の片付けはあきらめる。。。

阪神、ヤンキースに勝っちゃいましたねぇ。巨人は今日もデビルレイズに負け。 阪神、強くなっちゃったのかも!?開幕が楽しみだ。 野球を見た後は、委員会の仕事の続き。

森博嗣の「四季 冬」を読了。うーん、難しい。面白かったけども、難しい。分かるようで、分からないようで。また、森作品をすべて読みたくなるような作品集であったことは確か。

 

'04/3/28
阪神・巨人 vs メジャーリーグ

 

昼を実家で食べて、帰洛。「阪神−デビルレイズ」戦を見る。 伊良部は復調傾向みたい。ストレートも角度あったし。お願いしますよ。 打線もいい感じだし、あとはウィリアムズ待ちか。しかし、藤本はやっぱり でれないのかなぁ。。。ものすごくいい感じなんやけどね。

夕方と夜には、教科書の校正作業を進める。 とりあえず一通り見終わる。明日残り2章分を見て完結。 報告書の修正ももうちょっと。今年度末はきれいな体で?迎えたいところ。

夜は「巨人−ヤンキース」戦を。いやー、松井はすごいね。 それしか言えませんね。巨人にはかなりつけいる隙がありそうだ。 でも、阪神ではなく、こういう年はヤクルトが優勝しそう。。。 ヤンキースもデビルレイズも甘い球は見逃さずホームラン、という印象。 各選手にそれだけのパワーと技術があるということだろう。 巨人、阪神を比較してもそんなには変わらないのだが、 その点は大きく違う気がする。 あー、これから野球シーズンだ。一喜一憂の日々が続くのね(笑)。

田口さんの日記を見ると、 夢に神藤さんと私が出てきたらしい。 「あーら、それは出演料をいただかないと」by友近、という感じかしら(笑)。 しかし、あいかわらず天真爛漫にボストン生活を楽しんでるようで。いいなー。

 

'04/3/27
結婚式≒同窓会?

 

昼前まで寝て、帰省。今日からパ・リーグ開幕ですね。 実家で「近鉄−日本ハム」をTV観戦。岩隈vsSHINJOで盛り上がってました。 近鉄−日本ハムでこれだけ盛り上がってるのは、阿波野vs西崎の新人王対決!? 今年はパ・リーグに期待。プレーオフはどうかと思うけども。

さて、今日は小島、亀村さんの結婚式。 たつおと待ち合わせて、ニュートラムで 会場のアートグレース・ウェディングコーストへ。 結婚式自体はパーティ形式でフランクということもあり、 スピーチも乾杯の音頭くらい。音頭を取る新はかなり緊張していて 面白かったですが(笑)。 高校の同級生同士のカップルなので、半分同窓会ムード。 高校時代は、教室に卓球台入れて卓球したり、中庭でテニスしたり、 いろいろやって怒られてましたねぇ。なつかしい。 どちらもマイペースな人間なので、 きっとマイペースな家族になるんでしょうな。お幸せに。

二次会はWTC近くの白木屋で、帰りはたつお、しげの3人で いつものように「ふるさと」でうどん食べながらだべる。 久々にいっぱいしゃべって楽しいひとときでした。

 

'04/3/26
あっちゅーま

 

集中講義最終日。今日は3限連続で授業ができた。 思ったよりも問題はこなせなかったが、ほんわかムード? でできてよかったのではないかな、と思う(なーんて、自己満足の可能性も高いが(苦笑))。受講者のみなさま、試験がんばってください。

午後、執筆者の先生方に教科書の校正をしていただく。 どこかで執筆者会議をちゃんと設定しておくべきだった。 また、本を書く機会があれば、気をつけたい。次は研究書を書きたいなぁ。 でも、あんまり売れないか(苦笑)。

授業終了後、教務部で打ち合わせ。新1号館への引越しも無事終わったよう。 まあ、仕事はあいかわらず大変なようですが。

もう3月も終わるなぁ。なんかあっちゅーま。

 

'04/3/25
スポーツを取り巻くいろいろ

 

集中講義2日目。午前は表計算の問題。午後は会議中に問題を解いてもらっておいて、 3時から解説。問題を解くのはなかなか難しいみたいですが、 熱心に受講していて感心します。こちらもちゃんとやらないとね。

12時から特別委員会。今日の委員会では、私はちょっと情報を提供したくらいですが、 議論内容もいよいよ大詰め。もう少し頑張ろう。その後、授業に戻るまでCALL教室の認証設定の打ち合わせに顔を出す。授業終了後に話を聞いてみたところ、順調に作業は進んでいる様子。4月1日に無事に動いてくれることを願うばかり。

さて、マラソンのオリンピック代表選考に関して日本陸連がアンケートを実施するらしい。 とにかく代表選考に関してはいろいろ問題があるし、マスコミの対応にも疑問が残る。 私が抱いている考えとほとんど同じ、という記事がasahi.comのコラムの「デジタル・ストレス王」にあった。Qちゃんが選ばれなかったのは仕方がないし、記者会見の対応もすばらしかったと思う。そして、今は素直に選抜された3選手を応援すべきだと思う。

そして、以前から気になっていたテコンドーだが、いまだに協会は分裂状態。 シドニー銅メダリストの岡本選手が署名活動を行い、35000人もの署名を集めたそうだ。 2002年釜山アジア大会への選手派遣の見送りから2年。多くの人が思っていることだろうが、どうでもいい争いは早く収拾して、とにかく選手派遣ができるようにしてほしいものである。

 

'04/3/24
「京都学」と「21世紀学」

 

午前中は、家で報告書の校正作業と事務作業。急ぎと思っていたが、 〆切が月末になったので、気分的にちょっとゆっくりできる。

午後は大学コンソーシアム京都学術コンソーシアム総会。 いつもの「21世紀学」の集まりと思っていたら、全体の総会だったそうで、 幹事、副幹事をはじめ、研究委員の先生方が出席。学長も数名おられて かなり緊張であった。 会議の内容は事業報告と来年度の事業について。 「京都学」の方は、本願寺や御所西に関する共同研究あり、 様々な講演会ありで活発にやっておられるようだ。 特に講演会(プラザカレッジ)には多くの方が出席されている。こういった活動というのは、 生涯学習、地域連携といった面から非常にいい取組だといえるだろう。

「21世紀学」の方でも、今年度は「『正しい』日本語ってなんだ」という連続講演をうち、 毎回100名程度参加していただいた。現在、来年度の企画を検討中である。 実際、私はそんなに役に立っているわけではないが、微力ながらも力になれればと思う。また、如月社の神谷さんの企画で「プラザカレッジシネマ」の第1回が3月27日・28日に開催されます。映画やロシア文化に興味のある方は、ぜひご参加ください。

さて、総会終了後、5時過ぎに大学着。AD認証のテストを見に行く。 1つ1つ検証してつぶしていって、ぼちぼちうまくいってるが、 いくつか問題点が出てくる。ある程度は運用で吸収する必要ありなので、 教職員・学生への広報体制を整える準備をしておかねば。 SEにはかなりハードワークで申し訳ないが、なんとか4月までは 倒れないようにお願いするばかりである。

帰ってからは、明日の補講の予習と、 教科書の第2校が一部来たのでざっとチェック。 かなり無理を言ってしまったが、反映してもらったようで、感謝。 週明けまで頑張って作業します。

 

'04/3/23
補講再び

 

今日からシスアド集中講義第2弾。授業自体も久しぶりなので、 ちょっとペースを取り戻すのに時間がかかる。 今回は昼に午前の過去問をやってもらい、2限、4限に業務改善と表計算。 あとは、1日あけて25日、26日に。

昼は、1号館にて貸出ノートパソコンの認証チェックに立ちあう。 Macが認証にのるようになったが、なかなかホームディレクトリに マウントされない。SEのみなさんもいろいろ手を尽くしてくれたが、 うまくいかず。なかなか難しい。金曜日までに検証してもらうことに。

授業終了後、業者からADの作業に関する説明を受ける。 実際に私が作業するわけではないが、いい勉強になった。 ちなみに、業者のSEの方は私の同級生を知っているらしい。 やっぱり世の中せまいなぁ。

夜は課題探究の報告書の校正を少しばかり。できる仕事は どんどんこなしていかないと、えらいことになってしまう。

 

'04/3/22
年度末最後の教授会/「負け犬の遠吠え」

 

午前中は、事務仕事に従事。 昼食後、学科会議、教授会、専任教員連絡会議。計4時間。 年度末最後ということもあったからだが、 さすがに長くてちょっと疲れた。 その後、メディアセンターで打ち合わせして、事務仕事の続き。 今日は1日作業です、っていう感じ。

最近話題になっている、酒井順子の「負け犬の遠吠え」を読了。 話は分かる。 ただ、あえて「負け犬」と定義することには、共感はできない。 当然、狙いなんでしょうが、単にキャッチーなフレーズをつけているにすぎない 気がする。 ただ、社会は変わっていかないといけないし、 いろんな面をカバーしていかないといけないことも事実。 そのためのとっかかりとしてはいいのだろうか?でも、ちょっと考えてみたら、 分かる気もするんだけど。。。

 

'04/3/21
日記復活です

 

久々に日記が滞ってしまった。ちょいと疲れ気味ですが、ちゃんと生きてますよ。 昼まで寝て、洗濯干して、研究室へ。たまっていた雑用をこなす。 研究所の業績記入システムの検証もやってみる。こうやってフォーマットが 決まっていくと便利になるので、どんどんやってほしいものです。

夜はたまってるビデオ見たりするなど、ぼーっと過ごして、3時間ばかり寝て、 3日分の日記を書く。明日からまた頑張りましょう。

 

'04/3/20
大学教育研究集会・改革フォーラム

 

京大へ。まずは全学共通教育棟にて第3回大学教育研究集会。 今回は特にスタッフとして働かなかったのだが、院生も少ないし、 学生バイトを雇ったとはいえ、実働部隊が足りなかったようで、 みんなあまり寝ていなかったらしい。来年はスタッフやります。

私の分科会は「e-Learning・遠隔教育研究部会」。FDなどがメインの研究会なので、 人が少ないと思っていたが、それでも40名くらいいたようで。 ネタは「マルチリンガルCALL」で、発表自体は無事終了。 でも、私の発表している途中に 「火事です、火事です、避難してください」とアナウンスが(笑)。結局誤作動だったのだが、10分くらい続き、分科会は中断。スタッフは駈けずりまわっていたそうで。。。 本当にお疲れ様でした。

直後に寺嶋君、猪飼君@関西大の発表。実は初めてちゃんと発表を聞いたのですが、 いつもながらの鋭い感じでした。猪飼君も初発表ということでしたが、 非常に落ち着いてできていました。すばらしい。質疑応答ではちょっと 手こづりましたが、また次回の課題ですね。分科会の最後の総合討論で、追加で3分話してください、と言われたのだが、15分のつもりで準備してきたため、特に追加することもなかったので、FDにつなげるような話題に持っていったところ、インストラクショナル・デザイナーに関する質問が出た。それなりに返答したのだが、その後の寺嶋君がうまくひきついでくれてインストラクショナル・デザインの話をしてくれた。さすが。火消し成功(笑)。

他にも宮田先生@滋賀大の携帯を利用したコメントカードカードシステムの話も、 その結果を授業中に即座に利用して対応していく、という点が面白かったし、 西原先生@東工大の国際大学院コースの話もTIDEの研究に参考になったし、 有益な分科会でした。

その後、総括講演。私は、喜多先生@京大学術情報メディアセンターの「大学評価と情報共有」のところに参加。大学評価・学位授与機構におられた時の大学評価についてのお話を聞けた。ピアレビューによって、評価の多様性、大学のコンテクストに基づいた評価が可能になる、ということで、非常に納得できるお話でした。ただ、評価者、被評価者ともに負担がかなり大きいので、その辺をどうやって対処していくか、ということが問題です。あと、上にどうやって意見を伝えていくか、ということを強調されていました。日本はこういった行為が苦手らしいです。確かに。

昼食は寺嶋君、猪飼君、香川さん@阪大、市川先生@大阪信愛女学院短大、とカンフォーレへ。市川先生もシスアドの授業をやっておられるそうで、いろいろ情報共有できることがありそうです。マネジメントよろしく、寺嶋君(笑)。

午後は京大百周年記念館第10回大学教育改革フォーラム。 いやー、記念館もきれいですね。絹川先生@ICUの基調講演では、 大学で行われている個人それぞれの真摯な取組はすばらしいが、 COLは組織性を重視するということ、「教授会自治」が大学の質を保証すべきだ、 といったことを話された。また、このあと林先生@京大、遠藤先生@熊本学園大、近田先生@名大の話題提供、井下先生@慶應SFCの指定討論があったのだが、 全体を貫いていたのは、大学改革をどこから行っていくのか、ということだと思う。 外からの要因で受身的に行うのか、能動的に行うのか。GP(Good Practice)が、 文部科学省やマスコミの思うように利用されるのか、大学がそれを利用して 改革を実践していくのか。マスコミはすぐランキングなどに持っていくが、 ランキングなどに左右されない大学作りを目指すことが大事なのだろう。 田中先生@京大は「GPを育てていきましょう」といった言葉で まとめられたが、しっかり地に足をつけて大学のあり方を考えていくことが重要だ、 ということだと思った。

2階の国際交流ホールで懇親会。ここもきれいよねぇ。 挨拶で「京大らしからぬ」と言われていたが、本当にそう思う。 昔を知っている者にとったら「どないしたん?」と思わず言ってしまうような 変わりようである。さて、いろんな先生に挨拶をしたのだが、 小田先生@京大人環、に6年ぶりにお会いした。M1の時に授業に出ていた時以来。 驚いていただいたようだ。「なんば走り」の仕組みについて教えてもらった。 あいかわらずエネルギッシュ(笑)。

 

'04/3/19
1部屋700人!

 

今日は卒業生午餐会。昼前に蹴上のウェスティン都ホテル京都へ。 700名以上の参加者とのこと。ホテル1部屋にこんなに人がいるとはすごい。 結婚式だと多くても100名くらいだもんね。テーブルには私と卒業生が9名。 面識がないので、ちょっと困るが、ぼちぼち話す。 もう卒業だし、学生同士しゃべったほうがいいものね。

その後、大学に戻って、貸し出しノートパソコンの認証チェック。 初めて新1号館に入る。さすがにきれいだ。部屋もなかなかいい感じ。 特に、8名用の円卓を準備した部屋は秀逸。協同学習などには最適だろう。 1フロアは全部これにしてしまってもいいのでなかろうか。 ちょっと欠点もいくつか目につくが、今さら言っても仕方ないので、 うまくカバーできるようにいろいろ考えていく必要はある。

夜はSE慰労&歓迎会。ようやくSE学内2人体制となり、負荷が分散されそうだ。 ちょっと大変だと思うが、あと1、2年で他の大学に遜色ない程度にしてもらいたい。 大学にもビジネスモデルをある程度導入していく必要があるというのも 共通認識。仕事効率の悪い現状をどうやって打破していくかも、 今後の検討課題である。SE2人とは、年齢が近いこともあり、 小中学生の頃に触っていたパソコンは懐かしいものばかり。 PC-6001、FM77AV20、私もFM-new7、X1G。あの頃が懐かしいなぁ。

帰ってからは、明日の発表準備。3時には出来上がる。まにあったぜ。

 

'04/3/18
「白い巨塔」最終回

 

朝から教科書校正と原稿書き直し。何とか昼過ぎに完成して発送する。 とりあえず、ほっと一息。その後、教科書の画像の取り直し。 これで教科書業務はしばらくなし。一段落ですな。 夕方から、科研の報告書を書いて、論文の校正をして郵送。

家でサッカー観戦。大久保ってすごいやっちゃなぁ。 普段サッカー見ないし、ニュースで名前を知ってるくらいだったので、 あまりいい印象はなかったのですが、あの集中力には感服です。 やんちゃみたいですが、これからも頑張ってほしいです。 しかし、大久保と平山が同じ高校の先輩後輩には見えない。。。 サッカーファンから見たらそんなことないのかなぁ。

そして「白い巨塔」最終回。財前教授は急にいい人になった感じもちょっと ありましたが、とにかく惹きこまれるドラマでした。 財前と里見の対立軸がクリアだったし、他の登場人物もいろいろな性格であったので、 自分はどれかなぁ、と思いつつ見てた部分もあるのでしょうか。 いろいろ怖い場面もありましたが、一番怖かったのは、 やはり「くれない会」でしょうね(苦笑)。まあ、あんな組織はさすがに ないわけですが。もしかして、どこかの大学にあるのかなぁ、、、(汗)。

ようやく大学教育研究集会の資料を作り始める。明日もいろいろ用事あるし、 ほんとにやばい。。。

 

'04/3/17
周りを見渡してみよう

 

年末年始に書いていた論文の採録が決定。 寺嶋君の一声からスタートして、二人でいろいろ議論してできた論文なので、よかった。ちょっと違う分野なので、いろいろとまどいなどもあったが、 いい経験になった。これからもどんどん書いていきたい。

午前中は特別委員会。小委員会で議論したことの説明。 小委員会における私の位置づけが明確なのでとても動きやすい。 かなり自由に好き勝手やらせてもらってるし、大変ありがたい話である。 感謝、感謝、としか言いようがない。 あとはこの委員会での議論の進め方がスムーズに行けば、 いい形になっていくかもしれない。それに期待。

午後から一般関連の卒論CDの複製。その間に業者への対応について意見を物申す。 とにかく真摯な態度をとってほしいものだ。その後、別の問題が生じたので、 対策として新たに作文を書く。もうちょっと全体を見渡してやってほしい。 みんな局所的に物事を見すぎている気がする。周りを見渡せば、自分を相対化でき、 何をすべきか、というのは自然と見えてくるのではないだろうか。もちろん、 私にも必要な要因であると思う。

夜に教科書原稿の校正。ほぼ完成。 あとは自分が担当している最終章の文章。ちょっとてこ入れする必要があるので、 これは明日の朝に回しましょう。

あー、週末の大学教育研究集会の資料、なにもつくってないぞ。 これはやばい。間に合うかなぁ。。。

 

'04/3/16
珍しくサッカーに熱中

 

すいみんすいみんすいみんすいみん、すいみんぶそく♪と、キテレツ大百科が始まりそうな勢いですが(苦笑)、睡眠不足です。つらいなぁ。 とはいえ、朝から業者と打ち合わせ。今日から認証サーバなどの設定がスタート。 サーバ自体は問題ないだろうが、他のサービスとの連携がうまくいくかどうかちょっと 心配。何も起こりませんように。

教科書前半の校正原稿をとりまとめて発送。後半の校正作業を進め始める。 その後、メディアセンターでいろいろ雑談。 手引きも完成し、各種申請書も準備できつつあるようで、これで他の大学に 大分近づいてきた。今日来た情報処理学会誌で教育用計算機システムが特集されていたので、その辺のシステムやポリシーもどんどん参考にして、2、3年後には 他大学と比べても遜色ない形になれば、と思う。

夜、家に帰ると、サッカーのオリンピック予選をやっていたので、観戦。 めずらしく熱中して見ちゃいました。 いやぁ、よく2点目いれましたね。あそこで入れられるというのは、 かなりのモチベーションがあったのでしょう。あさってもう1試合がんばってほしいですね。しかし、UAEは主力を温存してレバノンに引き分けてしまった流れを、 バーレーンは日本に勝った流れを、それぞれ持っていた結果なんでしょうかね。 前は0−3だったのに、今日は2−0とは。リーグ戦の流れというのは 本当に恐ろしいものです。

あとは明日の委員会に向けての雑用と、教科書の校正作業の続き。 ちょっと明日には送れないかも、、、。明日の午後は時間があるはずので、 がんばるか。

 

'04/3/15
夜は長い

 

朝1で税務署に。やはり〆切日ということもあってか、人も多い。 まあ、トラブルもなく、書類を提出し、納税完了。その後、急いで研究室に行き、 委員会の準備など。昼には卒論CD-Rの作成を依頼していた学生に来てもらって物を受け取る。〆切通りで、仕事もばっちり。すばらしい。途中で報告もあったし、言うことなし。みんなこんな風にやってくれるといいのだけど。

メロンパンをかじりながら、センター会議。新しいSEに明日以降の引継について 注意してもらうように伝える。この3ヶ月はドキュメント整備に費やすべきかも。 やはり情報共有が重要。

特別小委員会。MLでの週末のやり取りのおかげで、議論は比較的スムーズ。 ただ、この小委員会として仕事ができるからといって、 今後このメンバーにどんどん仕事がふってくるという構図はちょっと待った、 という感じ。とにかく目的や狙いをしっかり持ってから、 仕事をふってほしいものだ。今回は、直前になって決まったがために、 土日と夜をつぶしてるんだから。

夜は家に帰って校正作業。一通り見終えるが、いろいろ問題点が、、、。 明後日必着なので、明日の昼過ぎには出したいが、ちょいと相談が必要かも。 そして、小委員会の作文修正。夜更かしになってしまった。 でも仕事は終わらない。。。ぶぅ。夜は長いなぁ。

 

'04/3/14
親が来るので大掃除

 

親が用事のため京都に来るので、ついでにうちによるとのこと。 というわけで、部屋を片付ける。 いやぁ、本が散乱してましたが、部屋が広くなりました(笑)。 拭き掃除などもして、きれいに仕上げる。いやぁ、10年前から進歩してませんな。。。 まあ、部屋がきれいになったから、よしとしましょう。

昼食を親と一緒に食べた後、別れてそのまま京都駅に行って買い物。 本を物色し、8冊ほど買いあさる。ストレス解消ですな。 衝動買いといっても、本なので安上がり。 ぶらぶらして、ジャケットも買おうかと思ったけど、 結局シャツを2枚だけ購入。まあ、また今度だな。 貧乏性は一生なおらないんやろうなぁ。

夜は、明日の委員会の準備と教科書の校正。 校正自体はそれほど時間がかからないが、検索語句のピックアップをどうするか悩む。 他の人の原稿がそろった段階で全体的に見直す必要がありそう。

関テレでやってた「野球狂のネタ5」を途中から見る。 これは、マニアックだ。最初から見たかったなぁ。 ますだおかだと伊集院光に加えて、広瀬と矢作とは。 出てくる選手名も渋すぎる。阪神の背番号1っていうときに、 私も、中込でも野田でもなく、植松が頭に浮かんでました(笑)。 見てるだけなので、何もぼけなくてもいいんですが。

 

'04/3/13
24時間、研究者

 

ちょっと遅くまで寝て洗濯。今日は洗濯日和ぞよ。 昼前に研究室に行って、データ解析の続き。解析方針を定め、結果をまとめる。 その後、別のデータ解析。こちらは教務でほとんどやってくれたいたので、 1時間弱で終了。

明後日、小委員会があるのだが、その準備のためにMLには朝から晩まで ひっきりなしにメールがやりとりされる。 できる時間にやる。そこに時間は関係ない。みんな研究者だなぁ、と思う。昔、 「研究者というのは、24時間、研究者なんだよ」と言われたことがある。 「研究者」という職業は特別な職業であり、常に研究のことをどこか頭の片隅に おいておくべきものである、というようなことだと理解している。 「研究者」というのは職業というには違うような気もする。 私の職業は「大学教員」であり、研究をする必要はあるが、 その前に授業をしっかりやる義務がある。 「研究者」というのは、うーん、なんだろうか。単なる肩書き? まあ、何はともあれ、しっかり研究しないと、という事実は動かしがたいわけで。 むぅ。

うまく表現しきれてないし、誤解されては困るのですが、 別に休んだり遊んだりしたらいけないと言うわけでもないし、 24時間メールがやり取りされることがいいといっているわけではないです。

 

'04/3/12
確定申告

 

やらないとなぁ、と思いつつ、確定申告を忘れていた。 去年は必要なかったので、2年ぶり。15日まで大丈夫みたいなので、 とりあえず書類だけ作る。 書類作成もネットでできるようになって便利になった。 あとは税務署にもって行くだけ。でも、調べたら、 自転車だとちょっと遠いんよねー。朝1でいかねば。 まあ、納付する金額は3ケタなんですが、ちゃんとしとかないとね。

今日は、午後からずっと大学の仕事で統計作業。 Excelでマクロを書いてデータを整形。明日には結果をまとめられそう。 あいまに別作業中の職員の方々といろいろしゃべる。率直に話せるので面白い。 私が正直な人間ではないということは、ばれてしまったけれど(笑)。 しかし、みんな忙しそうだなぁ。 夜やるつもりだった作文の方は、ちょっと積み残してしまった。 まあ、明日頑張るか。

 

'04/3/11
ピザ風カレーライス

 

午前はメディアセンターに常駐するSEとの顔合わせなど。 今月は研修期間ということですが、いろいろお願いすることになりそう。 科研の最終決算。今月ちょっとどたばたしたが、無事終了。 来年は少ないので、計画立てて使わねば。

昼食に山下君と喫茶店に。以前から話に聞いていた「ピザ風カレーライス」を注文。 待っている間、いろいろ想像を膨らませて、普通のカレーライスにチーズとトッピングが乗っているのでは、という予想をした。しかし、 出てきたものは「カレードリア」といった感じ。予想と違うかったなぁ。 タバスコも出てきたし(笑)。味はうーん、まあまあでした。コメントしにくい 程度でしたね。

その後、寺嶋君と昨日の片付けといろいろ打ち合わせ。 仕事の準備の早さには脱帽。私も見習わないとねぇ。。。 私はやりはじめるのはわりと早いけど、結局ぎりぎりになるまで 完成度が高まらないからねぇ。その後、総務、教務と巡って いろいろと打ち合わせ。まだまだ仕事はありそうだ。

 

'04/3/10
遠隔研究会、やっちゃいました

 

本日はEEL研究会。 午前中は事務仕事をしたあと、準備にかかる。 12時には岩手県立大との接続も会場セッティングも完了し、 みんな昼食を食べた後、それぞれ自己紹介。 今回は、京都7名、岩手2名の合計9名が参加。 C.ReigelthのInstructional-Design Theories and Models: A New Paradigm of Instructional Theoryをみんなで購読しました。 1人1章を担当し、質疑応答を含めて30分という短い時間でしたが、 いろんな議論ができたのではないかと思います。 メッセンジャーでの議論は心配していましたが、かなりうまくいきました。 発言者を明確にできたことと、人数が適正だったことが成功した理由かな、 と思います。その辺は狙っていたわけではなくて、全くのたまたまですが。 しかし、最初は軽いノリかと思っていたですが、ほんまにやっちゃったなぁ、 というのが本音です(笑)。

本の数章を読んでみての大まかな感想ですが、 インストラクショナル・デザイン(ID)というのは、いろんなレベルがありますが、 まず、当たり前と思うようなことでも、しっかりと文章というかルールにしておくこと が基本であり、それが重要であることを知ることが必要なのかな、と思います。 ただ、IDを授業改善などに利用する時、どうやってやればいいのか、 といった具体的な提案も必要になってくる印象はありました。 まだまだ勉強不足なので、これで認識が正しいかどうか分かりませんし、 これからもっと勉強していきたいと思います。

さて、終わってからは懇親会。これはさすがに岩手と一緒にやるわけには いかず、京都組だけでしたが(笑)。今日が初対面の人同士もありましたが、 非常に和やかに楽しく話ができました。今後も継続してやっていきたいと思います。 かなり満足な1日でした。

 

'04/3/9
異分野理解?

 

午前中、研究会のレジュメ作り。研究棟の中を工事していてうるさい、、、。 これが20日まで続くらしい。困ったなぁ。 午後は、小委員会。議論自体はMLでコンセンサスがとれていることもあり、 順調に進んでいるが、議論のはしばしに、 他の先生の授業への意識や研究の話などが思わず聞けて面白い。 こういった話を聞くことで、自分の研究に参考になったりすることもありそうで、 いい経験。逆に私の話などを「なるほど」と思ってもらえることもあるようで、 やはり、違う分野の先生と話すのは大事だなぁ、と思う。 同じ問題を違う視点で捉えたり、役割分担をして実践に取り組んだり、 いろいろメリットもあるしね。

会議が終わってから事務作業をして、ようやくレジュメ完成。 後は明日を待つばかり。今から楽しみ。

乃南アサの「結婚詐欺師」を読了。 あー、そんな結末なのね。ちょっと切なくなるなぁ。テンポもよくて、リアルな感じがして(実際のところ、私にはよく分からないですが。)、とても自然に読みきれました。

 

'04/3/8
え、〆切は?

 

今朝、始動しようとおもったら小委員会のMLですでに議論が進んでいて焦る。 朝遅いのがばれてしまった? というわけで、自分なりの意見を述べる。 議論がこうやって進んでいくのはすごいことだし、こういう環境だと、 私はできることだけやればいいので、非常にやりやすい。

午後は教授会、センター会議。認証などの新システム運用のための事務手続きを 今後つめていく必要あり。その後、明後日の研究会に備えて、岩手県立大との接続テスト。とりあえず発表はいけそう。議論になったときうまく相手側の声が聞こえるかどうかがちょっと心配だけど、それなりにはできそう。なによりもやってみることが大事ですからね。

夜は研究会のレジュメ作り。 え?〆切は昨日じゃないの??(苦笑)。 ごめんなさい、遅れてます。。。 私は17章"Instructional Transation Theory"を担当するのですが、 内容はオブジェクト指向の考えに近いので、理解はできたが、 いざレジュメにまとめるとなるとなかなか難しい。 特に私以外の参加者は文系の方々ということもあり、おそらく前提知識が違うので どこに重きを置いて説明したらいいか、ちょっと悩む。 とはいえ、急いで仕上げなければ。

 

'04/3/7
雪の舞う中、新ルール初体験

 

今日はOB戦ということで、朝から京大吉田コートへ。 しかし、家を出た時、うっすら雪が積もっていたのには驚き。 2ヶ月前にもちょこっとやりましたが、実質3ヶ月ぶりのテニス。 練習の時はかなり悲惨でしたが、実際のゲームでは、 それなりに打ててよかった。試合勘も戻りましたしね。 とはいえ、結局OB戦では2敗してしまい、OBも現役に負け。

途中で雪も舞いました。寒いー。で、今日が新ルール初体験だったのですが、 どうも昨年までの国際ルールを踏襲しているだけな感じがありました。 もっと日本ルール(10年前までのルール)の特徴を活かして、 いろんな戦略が練られているかと思ったので、ちょっと期待はずれではありました。 サービス時のフォローのためのポジション取り、レシーブを待つ前衛のプレッシャー のかけ方など、いろいろ考えるポイントがあると思います。 現状ではレシーブ打つのに全然プレッシャーがなかったので。 もっともっと考えてやってほしいと思います。

何事にも「外部からの視点・比較による自己分析」が重要だと思う。 例えば、テニスで言えば、新ルールになった場合、どういう戦略を他者はとって くるのか、それに対してどのように対処するのか、 こちらの戦略は他者には有効なのか、などなど。 こういったことを考える訓練はどこででも役に立つのではないかと思う。

 

'04/3/6
授業担当者打ち合わせ会

 

大学の授業担当者打ち合わせ会。午前は一般教育関連の会。 2人の専任の方が30分ずつ話したが、そのあと議論は弾まず。 何を狙ってるのかが分からないからだろう。 もっと会の計画を練る必要があると思う。その後、全体会、懇親会。

午後に情報リテラシー担当者の打ち合わせ会。 新システムの説明などを行う。あと、教科書の校正をお願いする。 最初の編集時にもうちょっとうまくすり合わせておけば、と思うことが多い。 この点は大変申し訳なく思う。とりあえず、現時点でできる最大限のいいものに できればと思う。その後、この4月から授業をお願いする藤田先生、高見とともに 施設見学。

寺嶋君と香川さんとコーヒーを飲みに行って、だべる。 こういうお気楽トークは楽しいなぁ。これが一番意味があるかも(笑)。

 

'04/3/5
ぎりぎりセーフ

 

午前中は、事務作業など。溝上さんからワルシャワで8月26日から29日に開かれる「第3回対話的自己国際学会」のビラが届く。興味ある方はぜひ見てみてください。溝上さんはこの国際会議の運営委員とのこと。すごいなぁ。一緒に最近の論文の抜刷なども送ってもらった。感心するとともに、 私もちゃんとやらなければ、と再認識。

午後は業者と貸出ノートPCに関する打ち合わせ。これで後は納品を待つばかり。 これでようやく1つ終了。引き続いて、認証に関する学内打ち合わせ。 またもや昨年以前の仕事のひどさに辟易する。なんじゃそら。 情報がほとんど記録、管理されていない。また、手間取ることになりそうだ。 腹立たしい、、、。午後は打ち合わせだけでつぶれてしまった。

教科書の校正原稿が届く。よかったー、明日までに間に合った。 ぎりぎりセーフやん。 この仕事は私のミスで遅れていたので、なんとか取り戻せてよかった。ふぅ。 夕食後、小委員会の仕事。統計処理を細々と。3月中はこういった仕事ばかりに なりそうだ。博士論文もやらないと、、、。

10日のEEL研究会のレジュメが届きだす。あー、私も書かないと、、、。 明日の夕方からつめてやらなければ。言いだしっぺなのに遅れるわけには いくまいて。がんばるぞー。

 

'04/3/4
しゃべり倒し

 

午前中は入試監督。入試になれば寒くなるという法則があるような気がするんですが。。。受験生の皆さんが力を発揮できたことを願います。

午後は特別小委員会。コンセンサスがとれていることもあって、 議論はスムーズに進む。ただ、期間が短いので、 とにかく効率よく進めていかないと。データ処理の仕事も増える。うむむ。

夜は、若手飲み会。いやー、7名でしゃべり倒しましたね(笑)。 2時間ちょいで終わるくらいのつもりだったのですが、 結局5時間。気がつけばもう4時間たってましたからね。 それぞれの意外な一面?も見れて、めちゃめちゃ楽しい飲み会でした。 私の地元、大阪市南部はちょいくらあやしいですが、 いいところです。確かにスーパー玉出ははではでです。 パチンコ屋と間違えるかもしれません。でも、いいところです。まちがいない。

 

'04/3/3
統計要員

 

午前中、特別委員会。言いたいことは言えたので、ある程度、納得。 これから小委員会に分割されるので、どんどん進めていかないといけない。

昼は、寺嶋君といろいろ打ち合わせ。院生へのアルバイトや研究指導を うまく進めていけるといいのだが。その後、教務にて下村先生と打ち合わせ。 目的と要求はクリアだったので、作業すればいいだけ。こういう風な仕事はやりやすい。

しかし、ここ数ヶ月、完全に統計要員という感じである。 ちょっとした集計、統計の仕事がでてくると必ず声がかかる。 情報系に関することでも同じことが言える。 大学に統計について分かる人がもう少しいれば、 仕事が分散していいんだけどなぁ。

 

'04/3/2
「博士の愛した数式」

 

午前中は、業者との打ち合わせ。認証に関しては、順調に進んでいるようで、 とりあえず一安心。午後は、学生向けのセンター利用の手引きについての 打ち合わせ。こちらの方も、職員のみなさんが順調に進めてくれているので、 いい感じ。まず、新年度は手引きを用意することが重要ですしね。 その後、明日の委員会に向けて、参考資料のコピーや報告資料の作成など。

昼食の時、職員のみなさんと学食で話をしていたのですが、 そのとき数学の話題に。みなさん数学に興味をもっているそうですが、 学生時代の苦手意識があるそうで、数学は面白いんですよー、 ということを伝えるのに、小川洋子の 「博士の愛した数式」を推薦。 数学の美しさを身近に感じられる小説だと思います。 この本は、ぜひ数学を毛嫌いしている学生にも読んでもらいたいです。

 

'04/3/1
もう3月

 

もう3月ですねぇ。はやいなぁ。 午前中は明後日の委員会の資料準備。 午後は教授会、学内FDなど。学内FDは時間限定でその時間がわずかだったので、 議論する時間をとらないと意味がないと思うんですが、、、。 人権に関する講演は、なるほどと思った。ただ、どこまで気をつければいいのか、 は難しいところで、立場などそれほど関係なくコミュニケーションをとるように 意識することが必要なんだろうか。

その後、「言語と平和」の課題探究担当者打ち合わせ。 報告書をもとに、以前から納得できない点についての意見を述べた。 ここの打ち合わせで言っても解決には至らないが、早くしかるべき場所で 議論されてほしいものであるし、報告書もちゃんと読まれることを期待する。 それはそれで、来年度では最初に2コマやることに決まっているそうなので、 それにあうように授業の目的を推測し、授業方法を検討する。 こんな感じでいけそうかな、というところまで至ったので、よかった。

心身ともに疲れがピークに達してきている感じ。。。 金曜日を休みにして、なんとかそれまでは頑張るか。