NEW ひとりのりつっこみ日記

日記のインデックスへ ホームページへ

日記才人に登録しました。 日記才人の投票ボタンです。 投票していただければうれしいです。

'03/12/31
2003年もおしまい

 

実家で仕事がなかなか進まず。実家ではやっぱり場所がない、、、。 結局、乃南アサの鎖を昨日から一気に読んでしまった。 夕方は近くをぶらぶら歩いてみる。商店街は店じまいして大掃除している店もちらほらあったり、ぜんざいを振舞っている店もあったりして 大晦日ムードでした。 夜は、ぼちぼちテレビ見ながら、過ごす。 紅白歌合戦とか久しぶりに見たなぁ。雰囲気を味わうにはいいですね。

2003年、みなさまお世話になりました。 2004年もよろしくお願いします。2004年がいい年になりますように。

 

'03/12/30
帰省

 

大阪へ帰省。5日間の予定。長期間帰省するのは久しぶり。近いと意外に帰らないもので。。。長くいる分、仕事は持って帰ってきてるわけですが(苦笑)

夜、高校のクラブのメンバーと久々に会って天王寺で飲み。 うーん、最近飲み多いなぁ(笑)。みんな元気そうでなによりでした。

 

'03/12/29
学生の学生による学生のための番組

 

昼まで寝てしまった、、、。部屋の掃除が、、、。 年賀状、何とか完成。なんとか元旦には届くかな。

夜にKBS京都の Go onスペシャルを見る。 この番組は時々見るんですが、なかなかおもしろい。 「学生の学生による学生のための番組」というポリシーで 作っているとのことで、いろいろ試行錯誤しながら 製作しているようです。 いろんな面でちょっとなぁ、と思うときもありますが、 その辺もおもしろいんですよね。 地方ローカル局としてすごくいい番組だと思います。 視聴率至上主義といわれますが、 こういった番組を提供することは、 今後の多チャンネル化、地域密着情報提供という意味でも 非常に価値があるのでは、と思います。

 

'03/12/28
M-1

 

年賀状の作成と印刷。あとは一筆入れていきましょう。 明日までには何とか出せるかなぁ。

今日はM-1グランプリ。漫才を十分満喫させていただきました。 あのプレッシャーの中であれだけやれるっていうのがすごい。 素直に面白かったです。順番はかなり影響した印象がありました。 こういうのも運というかなんというか。 評価する側も大変でしょう。普通の審査と違って、 点数が公表されるというのは、自分が評価されることにもなるわけで。 審査員をやってくれる人がいない、というのもうなづけます。 何事もプロというのは大変だ、ということも感じさせてくれる 番組でもあります。まあ、なにはともあれ、 単にお笑いが好きだというだけなんですが。。。(笑)

 

'03/12/27
仕事納め

 

明日から1週間、大学には入れないので、今日は大学での仕事納め。 センター事務でいろいろ話をして、実験用サーバの電源を入れて、 事務仕事を少しして終了。結局、研究室は完全には整理しきれず、、、。 年明けにやりましょう、はい。まあ、年末年始にやらないといけない仕事は たくさんあるので、家で頑張って進めないと。

「ちくわ」で中道さんファミリー、八木さん、前山ファミリーと飲み会。 皆さんと会うのは久しぶりで、近況報告や昔話に花が咲きました。 いやぁ、楽しかった。 お子さんも大きくなってました。子どもの成長って早いですよねぇ。 びっくりです。

 

'03/12/26
年賀状を読み返す

 

今日は大学が停電ということで、家で年賀状の準備を。 前のパソコンが壊れた時にパックアップしそこなったのか、 去年書き換えたはずのデータがなくなっていて、 住所録を更新する作業も2倍。こまめに更新やっておかないといけないんだけどね。 携帯電話番号がまだ10桁になっているデータもあったりして。。。 一応、筆まめを以前から使っているのだが、使わないデータがごたごたついていて ちょっとうっとおしい気もする。長時間かかって、文面作成。 まあ、センスもないので1枚絵を貼って文章を考える。

住所録を更新する際に、今までの年賀状を整理する。 整理すると見返してしまったりするのが世の常というか、なんというか。 懐かしいもんですねぇ。学生時代を思い返したりなんかしてしまいました。 このおかげでかなり作業が遅れたわけですが(苦笑)。

 

'03/12/25
焼肉で振り返り

 

旅行の疲れがやや残ってる感じ、、、。 研究室の整理とシラバス書きなど。今年からシラバスはWeb登録に。 どんどん便利になっていきます。 ただ、赴任した時にネットワークの設定を自分でやったので、 プロキシの設定をしていなかったために、ちょっとトラブル。 こういった設定情報の提供と設定マニュアルも作らないといけませんな。

夜は寺嶋君と焼肉へ。お互い1年を振り返ってみました。私は赴任2年目で落ち着いた面もありましたが、研究があまり進んでないところは減点でしょうか、、、。 来年はもっと躍進できるようにしたいものです。 その後JJCLUBというところでダーツや昔のゲームしたり、体動かたりしてストレス発散。明日筋肉痛かも、、、(汗)。

 

'03/12/24
湯布院2日目

 

湯布院2日目。午前中は自由散策コースを選んで、一人でぶらぶらと。 基本的に出不精なので、普段1人で動くこともないし、出かける時は ある程度計画を立てていくタイプなので、非常に珍しい行動でありました。 1時間半ほど、川沿いに歩いてぼーっと。たまにはこんなのもいいかもしれません。

昼前にホテルを出発し、観光バス、のぞみで帰洛。 今回はパソコンも持っていかず、仕事も持っていかずで、 少しはリラックスできたかな。今年もあと1週間、頑張っていきましょう。 あー、よく考えたらクリスマス・イブですか。 世の中はみんな楽しんでるのかなぁ(笑)。

 

'03/12/23
湯布院

 

今日、明日と教職員旅行である。今年は湯布院。湯治せな、湯治。 朝出発し、のぞみと観光バスで到着。金燐湖やその近くをぶらぶらと。 印象的だったのは、猫屋敷。猫グッズオンパレードで、実際に猫もいました(かなり大きい!)し、店員さんは頭に猫の耳を何食わぬ顔をしてつけて働いていました。 前世は猫なのかもしれません(笑)。

ホテルに着いて、温泉にゆっくり入って、その後大宴会。 110名もいるので圧巻でした。昨年はカラオケを歌う羽目になったのですが、 今年は静かにしてました(笑)。あとは2次会、部屋に帰って同じ部屋の先生とお話。 初めてお話しできたので、とてもいい機会でした。

 

'03/12/22
授業終了。プレゼン三昧

 

授業準備、事務手続きなどを午前中にやって、午後は、 センター会議で先週の出張報告。この内容を上手く広められないものか、と梶川先生が おっしゃっておられた。全くもって同感。何かいい手はないものか? その後、来年度の新システムに関する打ち合わせ。ぎりぎりセーフでいけるかな。

「情リテV-2」。今日はシステム系の話とやわらかい話。今までのところ、プレゼン自体が2回目ということもあってか、結構滑らかな口調で話せている学生が多い。他にもいろいろ経験を積んで、調べた内容を自分の言葉で話せるようになってもらえると、この授業をやっている甲斐がある。

同志社で「教育工学」。こちらも今回と次回がプレゼン。 教育系の問題を扱ってもらっているが、こちらもよく調べてあって感心である。 この授業はプレゼンがメインではないが、教職の授業であるので、 人前で聴衆を見て話す訓練という意味でもいい経験になるといいのだが。 あと、授業アンケートを実施。本来なら来年の1週目ということなのだが、 月曜日は1週目授業がないので、今日やってしまった。 授業者の聞きたい項目の欄が多いので驚き。何も考えてなかったし、レポートで 授業の評価をしてもらうので、とりあえず既存の項目だけで実施。 来年はなんか考えておかないといけないなぁ。

 

'03/12/21
本の衝動買い

 

起きてしばらくの間、月曜日だと勘違い。ちょっと得した気分? 昼から買い物に四条へ。いろいろ買い物するつもりが、結局本屋だけを巡ることに なってしまった。久々だったので、あちこち回ってたら思わず10冊も買ってしまった。 年末年始にどのくらい読むのだろう、、、。積読になりませんように。

今日のところは入札改革という本を読んでみる。 こういった本も読んで勉強しないと。

24はAM9:00まで見終わる。どんどん見てしまいそうだ。それに、今日からNHKで川、いつか海へも始まった。見たいものがどんどん増えていく、、、。

 

'03/12/20
24とスペースインベーダー

 

おー、起きたら雪である。タクシーも考えたが、結局自転車で大学へ。 研究室に着いたら雪まみれ(苦笑)。「情リテU」ではPowerPointを やってみる。どうも時間配分がうまくない。 通年の内容を半期くらいに圧縮してもいいくらいかもしれない。 あと、割り切ってMOUSの問題とかを導入するのも1つの手かなぁ。 来年、再来年に向けて考える必要がある。

午後は、研究室の整理をしようと思いつつ、 購入しておいていたソフトのインストールをして終わってしまった。 まずはStudio MX。 基本的にはFLASHが必要だったからだが、DreamweaverとかFireworksも手にいれたので、 ちょっと触ってみようかな。その後、SMIL Editor。なかなか使えそうである。関大で使っているそうなのでノウハウを教えてもらって、講義配信やそれ以外のコンテンツ作りに使ってみたいものである。その後、テプラSR3500のセットアップ。パソコンにつなぐ方が便利かな、と思ったのだが、 つなげる作業自体がめんどくさい、、、。普通のでよかったなぁ。 何はともあれ、書類をファイルに整理していかないと。

帰りに24 DVDコレクターズ・ボックス2を購入。 まだ、AM6:00までしか見てないので、年末年始にゆっくり全部見よう。 あと、ついついスペースインベーダを買ってしまった。 懐かしいねぇ。またさばを読んでるという疑惑をもたれそうだが(苦笑)。 今では、3面クリアが限界。久々に名古屋撃ちなんかもやってみたり。 休憩にはちょうどいいくらいのゲームですね。最近のゲームは凝ってますから、 気軽にはできないので。。。

 

'03/12/19
研究室の大掃除開始

 

研究室の大掃除、整理に取り掛かる。約2年過ごしてきたが、赴任したときにやった本棚の棚切りがいまいちで、今本がきれいに整理されていない状態。 さらにパソコンデスクを買ったため、机が2つあるのだが、効率的に使えていないのが現状で、書類も散乱しているし。この年末にがんばって整理しよう。 ただ、やりはじめると、ものは散らかるし、体力は使うし、でなかなか進まない。 とりあえず今日は書類を分類するところで終了。道のりは長そうだ、、、。

夕方は、CALL授業に参加。今日は米仏のクリスマスの話題。 いろいろ映画を紹介してもらう。普段映画なんて見ないのに、 こうやって紹介してもらうと、ちょっと見ようかなぁ、と思うのが不思議なところ。 話術にひき込まれてるのかなぁ。

帰ってテレビで新庄と坪井を見た後、 こたつでそのまま寝てしまう。風邪ひかなくてよかった。ふぅ。

 

'03/12/18
情報セキュリティ講座で学ぶ

 

「情リテV-2」。プレゼン2回目。今日はしゃべり過ぎないように注意しながら話しました(笑)。学生は緊張しながらも頑張ってプレゼンしています。 人前で話す機会を経験することで、聞く姿勢というのも学んでもらえれば、と思います。

その後、国立情報学研究所 主催の情報セキュリティ講座に参加するため阪大吹田キャンパス銀杏会館へ。うちの大学からは私以外に、メディアセンターと総務部の職員3名が参加。会場に着いてみると、なんと西口さんと先山さん@阪大が。こんなところで会うとはお互い驚きでした。先山さんは研究室から歩いて5分だったそうで、西口さんは午前中研究室を見学されたとのこと。

ぐだぐだな司会進行のもと、弁護士やトレンドマイクロ、阪大サイバーメディアセンター講師、南山大学総務課のの方々の講演を聞きました。 内容は普段考えていることとほぼ同じだったので、 確認というか、後ろ盾ができるという意味で非常によかったです。 判例などもたくさん示してもらえましたし、 他大学の運用状況も分かりましたし。 特に南山大学は私立文系という面から見て参考になる面がいろいろありました。 BS7799を取得したというのはすごいですね。そういった試みが 大学の特徴になっていく時代なのでしょうか。

 

'03/12/17
e-University研究会

 

一応休みなので、午前中はゆっくり寝て、洗濯。 午後からコンソーシアム京都で e-University研究会に出席。今年から委員になったので、初めての参加。 出席していた委員の構成は教員職員半々といった感じ。 今日は、FDフォーラムやアンケートなどの連絡がメインで、 その後学生証のICカードについての議論など。 今日の議題の内容は事務職メインということもあり、 私は様子を伺いながら話を聞いているという感じ。 しかし、来年のFDフォーラムでも話すことになってしまったし、 コンソーシアムの委員は2つやってるし、コンソーシアムづいてるなぁ。

大学に行って、委員会の報告などをした後、 研究用に買ったUSBカメラを使って、寺嶋君とメッセンジャーで遊んでみる。 学内なんですけどね(笑)。授業中、こそっと(ってばればれだけど) メッセンジャーをやっている学生がちらほらいるんですが、 ビデオチャットなんかは家でやってるのかなぁ。 回線も増強されたし、ある程度の個数ならできそうだから、 なんか実験授業でもやってみたい気もするけど。問題は相手とコンテンツ。 うちの大学の特性を考えれば、アジアとかオーストラリアとつないで グループディスカッションだと面白いのかな。ひねりもなにもないけど。 日本に興味があるとことやらないとうまくいかんだろうしねぇ。

そういえば、京大と鳴門教育の遠隔ゼミの授業システムも来年度に向けて 改善を考えないといけないなぁ。研究方針も立てないといけないし。 この実践に着いては、1月24日に京大高等教育センターで公開研究会がありますので、 興味のある方はぜひご参加ください。(研究会を鳴門に中継する可能性もある!?まだ未定ですが。)

 

'03/12/16
スケジュール

 

午前中は授業準備などをして、 昼から「視聴覚教育」。私が話す最後の授業ということもあって、 オムニバス的な話になりました。その後の「資格情報処理」では 統計などの話。とりあえず年内のこの授業はこれでおしまい。

年度内のスケジュールを調整。年末年始と2月3月の一部には、 なんとか時間を作って論文を仕上げなければ。 卒論を書く学生を持ってないので、年末年始は時間がとれそう。 でもやるべき仕事はいっぱいあるんですよねぇ、、、。

 

'03/12/15
「教育評価」は難しい

 

午前中、授業準備、午後センター会議。その後、横川さんにお願いしていた 論文誌を貸していただく。この機会に時間をとってちょっと世間話。 刺激も受けたし、がんばらねば。

「情リテV-2」。プレゼン4つ。比較的スムーズに進行している。 プレゼンした人の自己評価を上手く引き出せるかどうかがポイントになりそうだ。 メディアセンターによってソフトウェアのライセンス管理などについて打ち合わせ。 何事も情報の共有が大事、ということでしょう。

その後、「教育工学」。今日は教育評価について。 「目標に準拠した評価」(いわゆる絶対評価)の話を中心にしたのだが、 私の話がこれといった結論を出すこともなく、問題提起のような感じで終わったからか、授業後のコメントを見ると厳しいものも含め、いろいろな意見があった。 その中に、高校入試に内申点は必要ないんじゃないか、という意見もあった。 高校入試における内申点の利用については、絶対評価の利用に関して 今後模索が続くだろうが、必要なものだと思う。 この辺の説明が不十分だったようだ。 なんといっても評価の話は難しい。研究でも評価を扱うことが多いが、 「何が評価なんだ?」「何を評価するんだ?」「どうやって評価するんだ?」 などといつも頭を悩ませる。 授業で学生を評価する際にも、「この方法でいいのか」「この得点でいいのか」 と考える。「評価する」ということは、「評価される」ことの裏返し。 「評価」という言葉については、きっと一生悩み続ける問題なのだろうが。

明日の授業準備が全くできていない。。。むむむ。 帰ってから7割程度終わらせる。これって先週と同じではないのか??

 

'03/12/14
満足の試合納め

 

本日は京都府インドアのため、西京極の京都市体育館へ。 年内最後、よく考えたら現行ルールでの最後の試合ということで、 気合入れていきました。なにはともあれ怪我をしないように。

1試合目は、体があまり動かず、球を上手く入れられずでG0-3になってしまいましたが、 こばのポジションやモーションのおかげで相手後衛が調子を落とし、 私も何とか球をまわせるようになったおかげでまくってG4-3で勝利。よかったよかった。

2試合目は京都市役所の西村達・橋本組。ダブル前衛ではありましたが、 私の打球力ではかなり厳しく、えぐいポーチなども決められ、G0-4で完敗。 3試合目は高校生。最初は1コースでラリーしようとの考えでやってみたところ、 しっかり打たれて打ち負け気味、平面テニスではやはりポーチにも出られ、 2ゲーム先取される。その後、ロブを混ぜるようにして展開を作っていったおかげで、 ミドルは割られるものの、しのいでG4-2で勝利。

結局2勝1敗で予選リーグ敗退となりましたが、内容も結果も満足できる試合でした。 前回の試合がだめだめだったのでよかったよかった。 来年はもう少し体を絞って、大きい大会にでも出たいですね。

 

'03/12/13
忘年会シーズン到来

 

朝は「情リテU」。プリント印刷していたので、いつもより遅くチャイム鳴った直後に 部屋に着くと、学生が外にいて部屋の中に学生がたくさんいる、とのこと。 どうやら手違いで集中講義とのダブルブッキングになってしまったらしく、 しばらくどたばた。あいかわらずトラブルを引き起こす私である、、、。むむむ。 私が悪いわけではないんだけどねぇ。気を取り直して、今日は検索の問題をやってみた。結構みんなさくさくできるものです。2、3年前はみんな結構大変そうにやってたのに、これも時代の流れなんでしょうね。

来週の授業準備などをした後、3時前に京大吉田コートへ行って、明日の試合に備えて練習。現役と2試合やって、両方とも2−4で負けてしまったが、 まあ思ったより体は動くようだ。今年肉離れした右ふくらはぎは、どうもいつも はってる感じがするので、テーピングが必需品になってしまった。 明日もアップはしっかりやらないと。

夜はマルチメディア教育研究センターの忘年会。いよいよ忘年会シーズンである。 今日はバイキングレストランで、料理もおいしいし、お酒もあまり飲まなくて大丈夫だったのでよかった。皆さんよく誤解されてるんですが、 私はお酒をあまり飲めません。めちゃめちゃ弱いんです。薬常備です。 まあ、飲み会自体は好きなんで、よく行くんですけどねぇ。

今日は、何より仕事抜きで先生方や職員の皆さんといろいろ話ができてよかった。 今年はいろいろ大変だったけど、成果が目に見えてきつつあるので、 来年へ向けて一致団結してさらに頑張っていければ、と思う。

 

'03/12/12
トリビアに出せる話もあるかも

 

昼前に美濃研へ。弁当食べながらおしゃべり。「へぇー」ボタンを初めて見る。 なるほどねぇ。かなり音が大きいです。はずかしい。。。 あと、西口さんがマジシャンになっていた(笑)。 あいかわらずおもちゃ箱のような場所である。その後、ちゃんと西口さんとアンケートの打ち合わせ。週末になおして、来週から実施です。

ルネで本を買いあさった後、外大へ戻り、CALL授業に。 今日と来週はクリスマスの話題をとりあげるとのこと。 米仏のクリスマスソングなどを紹介されて、ディクテなどを行う。 この授業に出てると、本当にいろんなことを知れますねぇ。 もしかすると、トリビアに出せる話もあるかも。

 

'03/12/11
しゃべりすぎ、、、

 

朝1「情リテV-2」。今日からプレゼンスタート。今日はインターネットの技術面と影の面を扱ったテーマなど4件。全体的によく調べられていた印象です。 途中で補足的にコメントを入れるのですが、終了時間を10分勘違いしていて 長くしゃべりすぎてしまって、休み時間まで食い込んでしまいました。すいません、、、。各テーマで30分なり1時間なりしゃべれる話なんで、ついつい長話に、、、。

私情協の電子著作物権利処理授業の実験の書類に目を通して、 昨日の「課題探求」の授業の反省会。とりあえず昨日ここに書いたようなことを コメント。来年は2回連続で最初のほうにやることになりそうだ。

木曜のささやかな楽しみ(笑)の「ナンバ壱番館」に ダンディ坂野が出ていたのだが、カンニングがゲストで来ていた。 最近時々テレビで見るけど、切れキャラ、かなり面白い。 ネタを見てみたいなぁ。

 

'03/12/10
一年次教育とオムニバス講義の模索

 

オムニバス講義「言語と平和」を担当。6月に「情報」というカテゴリーで担当したのだが、今日のは以前から委員として活動していた「課題探求」とよばれる 学生主体の授業。10分程度のビデオを見る→要約を書かせる→小グループで議論→グループの代表者が議論の内容を発表→文章にまとめてもらう、といった流れで授業を進める。この90分の流れは非常にスムーズにいった印象。うちの学生は総体的に真面目なので、 慣れないことにとまどいながらも議論を始め、発表者は書記のメモをまとめなおして発表する、といった光景が見られた。感心。

1回の授業としては成功であったと思う。おそらく他の担当の先生も同じような印象をもたれたのではないだろうか。委員会で何回も議論した甲斐はあった。 ただ、オムニバス講義の中におけるこの授業の位置づけが残念ながら明確でない。 このことによる不全感がやや残る。問題は、いくつかあるが主なものとしては、 要約のまとめ方、議論、文章の書き方、といった個々の要素の訓練ができていない ことによる消化不良、 前後の授業との関連が薄いので、学生にとって能力として定着せず、 打ち上げ花火的な印象しか残らないのではないかという不安、である。

もちろん、こういった要素能力を高校までにつけてくるべきだ、といった意見も あるのだろうが、現状ではなかなか難しいだろう。 近年、導入教育とか一年次教育とよばれる取り組みがいろんな大学で行われている わけだが、学問を学ぶ上でベースとなる能力を身につけてもらうために 必要なのだと思う。同志社の山田礼子先生らが、 一年次教育のことを研究・調査されている (日本私立大学協会の私立高等教育研究所での調査結果)し、 溝上さん@京大高等教育も2002年から新しい取り組み(学び支援プロジェクト)をされている。書籍に目を向ければ、横川さん@神戸大も執筆に関わられた関西国際大学の一年次教育の教科書の「知へのステップ」や、藤田先生@法政大学が光華女子大学時代にまとめられた「大学基礎講座」もある。

建学の精神に基づいて行われるオムニバス講座には伝統がある。 この伝統を残しつつ、研究や他大学の取り組みなども踏まえながら、 うちの大学としてやるべき一年次教育を模索していくことになるのだろう。 なにせ始まったばかりである。これからがんばっていかなければならない。

 

'03/12/9
不思議に芸術の話題に関わる

 

午前中、授業準備。途中、業者から見積がメールでくる。とんでもない金額で驚き。 どういう計算をしてるのだろうか、、、。3、4倍って感じ。お話になりませんな。 朝からつまらないことでストレス。

午後から授業2コマ。「視聴覚教育」では、レポートの書き方と視覚の話など。 コミュニケーションがうまく取れた感じがして、ちょっと満足。 最後に思い出して左脳、右脳の話をさらっとしたが、またちゃんと調べておかないと。 その後「資格情報処理B」。今日は業務改善、品質管理など。 ちょっと脱線の話が多かったかも。

その後、研究会のため、コンソーシアム京都へ。 一応、学術コンソーシアム推進委員会21世紀学研究会 の委員なのである。今日は来年度のテーマを決めるためのブレーンストーミングと いう感じ。とても面白い話ができた。これをまとめる職員の方は大変でしょうが(笑)。

委員に如月社の神谷さんという方がおられる。京都シネマ(仮称)という映画館を来年オープンされるそうだ(旧京紅ビル内にアート系映画館  来年末 名作、秀作を上映 京都新聞より)。 幅広い映像作品を上映することを考えているということで、 映画好きが多いうちの学生にもぜひ紹介したい場所である。 初めて聞くような話をたくさん聞けて、とても勉強になった。 しかし「視聴覚教育」の授業といい、今日のお話といい、 芸術センスのない私にも、なぜか芸術の話題に関わることになっている。 不思議だなぁ。

 

'03/12/8
生涯勉強ですね

 

週の始まり、月曜日。授業準備をしてセンター会議。 先週の出張報告を聞く。神田外大SACLAはやはりインパクトがすごいようだ。 一度見に行く機会を作らねば。

その後、寺嶋君の研究室に行き、教育方法の授業についていろいろ質問して、 アドバイスをしてもらう。総合的学習や選択科目の話などをしてもらった。 知らないことも数多く、かなり勉強になった。 また、お互いの講義で1回ずつゲストスピーカー的に話すということが 話題になった。これは来年実現させましょう。 いろいろ教えてもらえる機会があるということは、本当にありがたいことです。 授業するには、いろんなことを勉強しないといけないですし。 生涯勉強ですね、はい。

その後、「情リテV-2」。こちらも来週から発表スタートで、 最後のプレゼン資料作成。今日は各グループ各自でやっていた。 来週に期待。

ぎりぎりまで授業資料を作って、同志社で「教育工学」。 中高での実践事例を半分、認知心理学の話題を半分。 認知心理学の話題はさらっとにしようかと思っていたが、 思わずつまみ食い的にいろいろな話をする。 言うても30分くらいなのでおいしいところどりである。 コメントから見ると前回よりも、今回の方が好評だったようである。ふぅ。

帰ってきて、ようやく明日の授業準備。全く最初からだったので 2時過ぎてもまだ半分強、、、。むむむ、困った。明日の朝が勝負か。。。

 

'03/12/7
INFOBARで遊んでみる

 

たまった洗濯物を片付けて、研究室へ。明日〆切の大学教育研究集会の 原稿を書く。プレアンケートもさらっと集計した。発表前にまた分析ですな。

昼ごはんを食べに京都ファミリーに行くと、たまたま携帯電話売り場の前に。 気になっていたINFOBARの在庫を店員さんに聞いてみるとOKとのこと。 思わず購入。さすがにNISHIKIGOIを買うこともなく、ICHIMATSUを洗濯。 いい感じ。携帯の機種変更は今までauからはがきが来て、型落ち?で 特別価格になったものしかしたことがなかったのですが、 機種変更って結構高いですねぇ。まあ、ボーナスももうすぐ出るし、よしとしよう。

よく誤解されるのですが、授業で時々携帯電話の話題に触れることもあってか、 携帯に詳しいと思われがちなのですが、実のところ、全然分かりません。 基本的な技術や機能、インターフェイスについては、話のタネにするために 雑誌なんかで一応情報は収集していますが、サービスも全然利用しないですし、 ましてや、どの機種がどの機能を持っているとかは全く持って知らないのです、はい。

家に帰って説明書を見ながらいじってみる。 カメラがついている携帯も初めてなので、撮ってみる。ふむふむ。 あと、着メロなどをダウンロード。めんどくさいですねぇ、、、。 みんなこんなのをこまめにやってるんでしょうか? とりあえず前と同じくエレカシをダウンロード。 六甲おろしはどうやら9月くらいにキャンペーンをやっていたらしく、 手に入れることはできず。どっかにあるのかなぁ。 あと着うたとやらも試しにダウンロード。エレカシがないので、河島英吾をダウンロード。なるほどねー。すごいなぁ。もしこれを実際に 着信音に設定してたらびっくりするんじゃなかろうか、、、。

 

'03/12/6
研究会でFD実践に学ぶ

 

朝から「情リテU」2コマ。今日は紙の資料を準備してみた。 過去の内容のものも、資料を配布することを考えよう。 昼過ぎまでメディアセンター事務で雑談。

3時前に京大高等教育センターに。後期は非常勤がなく久々だったので、 先生方にご挨拶。ちゃんと生きてます(笑)、はい。 本日の講演者は島根大学教育学部の川添先生で題目は「4年目に入った島根大学 教育学部FDプロジェクトのこれまでと現状」。作曲家で高校の教員を経て島根大に 赴任されたそうで、FDなどは専門ではないので理論的には話せないですが、との 前置きがあったが、非常に丁寧に誠実にお話いただけて非常に勉強になった。

教員へのアンケート結果を共有し、そこに書かれたことを1つずつつぶしていく 形でFDは進められていったようで、 公開授業を6〜7年かけて全員がやる、FDの専門家や地元財界人の講演をうつ、 ワークショップを開く、など、前年の反省などを活かしてどんどん活動が高度化、 洗練化されていっている印象を受けました。教員全員を巻き込むような形で 進んでいることはすばらしいです。報告書をいただいたので、勉強したいと思います。

「分かりやすい授業」が必ずしもいいわけではない、という意見があります。 今日も、教員を養成する学部で、授業を分かりやすく、という要求だけしていれば、 実際の学校現場に出た時に対応できない、ということになる、というような話がありました。学問の本質や基礎となる部分は面白くないかもしれないが、必要な内容ですからね 私もほぼ同意見です。今うちの大学でも授業評価が行われていますが、 これを統計処理、解析していく段階で、このあたりの是非はまた問題が 出てくるでしょう。最終的には「大学で何を教えるべきか」という 問いに行き着くので、答えはないんでしょうが、考えること、 議論していくこと自体が重要なのではないかな、と考える次第です。

 

'03/12/5
独り言の多い男

 

明日の授業準備、教科書の仕事などをした後、CALL授業に参加。 この半期間で、授業のベースになっている ハリーポッターはどこまでできるんでしょうか(笑)。

。 独りで歩いていたりする時は、考え事をしていることが多いので、 眉間に皺を寄せていることが多いらしい。確かに思い当たる。 そして、コピーやエレベータを待っているとき、思わずシャドウピッチングや テニスのスイングをしたりする。これも昔からよく指摘される。 他の人はしないらしい。確かにな。シャドウピッチングなんて浪人時代に 訓練してしまった結果、逆回しまでできてしまう。全く持って使えない芸である。

そして、独り言。昔から多いのである。 よく突っ込んでいたからなんだろうか。ボーっとしてると、 思わず言ってしまうことがある。しかも、たいていの場合、意味がない。 言うことにはマイブームがある(ほんとに誰にも分からないな)のだが、 いまはなぜかスピードワゴンの井戸田(ツッコミのほう)が漫才をはじめる時に言う 「漫才大好き!」が頭に残っていて、時折頭をかすめてしまうのだ。謎である。 知らない人が見れば(いや、知っている人が見ても(苦笑))かなり不審人物に 見えるに違いない。気をつけねば、、、。

 

'03/12/4
オフサイトミーティングで信頼関係を 築く

 

朝1で「情リテV-2」。来週からプレゼンスタート。楽しみですね。 午後から、CALLに関する打ち合わせから始まって、システム関係及び メディアセンター関連の打ち合わせを次々と。ふぅ。

家に帰ってテレビをつけると、NHKの 「難問解決!ご近所の底力」をやっていて 途中から見る。この番組、時々思わず見てしまいます。 商店街に関する時は、実家のある商店街のことなんかをだぶらせてしまうので 特に気になります。 で、今日のテーマは「手を焼く部下を何とかしたい」。ただ、部下が悪いというわけではなく、上司と部下のコミュニケーションの問題を解決したいということですね。 3番目の「お酒に頼らないコミュニケーション」だけ見たのですが、 まずデータから。上司はノミニケーションを60%以上必要と思い、 部下はノミニケーションを60%以上不必要と思っているという状態だそうです。 ここにすでにずれがありますね。 まあ、私はお酒は弱いですが、飲み会好きですなんですけどね(笑)。

この後、三重県庁でのオフサイトミーティングの紹介。 これは月に何回か、時間を取って、仕事以外の話をするそうです。 組織も肩書きもはずし、いろんな話をすることで、個人間の関係を 作っていこうということが狙いとのこと。なかなか面白い試みだと思いました。

結局のところ、必要なのは「信頼関係」。 個人間の信頼関係があれば、仕事上の問題もそんなに大きくならずに すむこともありえますよね。 組織力は信頼関係の強さに依存していることは経験的にも分かります。 こういった問題も扱っているナレッジマネジメント関連の 勉強をもっとしていきたいです。 私は元来つなぎ役タイプ。組織の中でうまく役割を果たせるように、 行動していければ、と思います。

 

'03/12/3
パリーグに注目

 

昼から業者へのシステム仕様に関する説明会。 その後、別件でまた業者との打ち合わせ。 最近、業者との打ち合わせが多くなっている。 こちらもいろいろ勉強して幅広く知識を得ておかないといけない。 それを組織の知にしていく努力も必要だし、 それに加えて、他の大学の状況も把握しておかなければ。 やることはまだまだたくさんあるようだ、、、。

オフシーズン、パ・リーグの話題がいろいろと出てますね。 新庄が日本ハム入団会見をし、小宮山がロッテ復帰。 小宮山は以前から好きだったので、期待です。 1年のブランクですが、精密機械ぶりは健在でしょうか。

 

'03/12/2
男3人ですき焼き

 

午前中は、授業準備とテスト作り。 午後「視聴覚教育」。今日は日本語、ロジカルシンキングについてなど。 日本語は文化庁の調査などを紹介、論理テストも比較的好評。 また数学の話題になった時に話が止まらなくなりましたが(笑)。 学生にも、楽しそうに話してましたね、と指摘される。どうしてもねぇ。 「資格情報処理B」は2回目の小テスト。今回は簿記などの計算も多く、 ちょっと難しかったようです。

夜には、神藤さんがインタビューのため、訪問される。 まずは、大学を簡単に案内させていただきました。 インタビュー後、寺嶋君と3人で以前から気になっていた西院にある、 京のひとり鍋「京の屋」へ。個性的なご主人が、すき焼き、湯葉、ねぎ焼きなどを どんどんと出してくれました。雑誌に掲載もされているそうで、 言うだけのことはあり、かなり美味。 これから忘年会シーズン、何かの機会に行ってもいいお店ですね。 あー、忘年会シーズンか。胃腸薬買いに行っとかないとな。 お酒弱いってのいうのは、大変なんですよねぇ。

 

'03/12/1
触媒

 

授業準備をして、午後からセンター会議、打ち合わせ。ぼちぼち進んできてるという感じ。その後、教務と打ち合わせ。どこも大変そう。

「情リテV-2」。みんなプレゼンの準備に熱心に取り組んでいる。 いくつかのグループから質問を受けて、話し込んでしまいました。 こういう時間は楽しいですね。こういった授業の場合、教員はあくまで触媒ですから、 学生の力が発揮されるをみると、こちらもしっかりやらないと、という気になります。

その後、同志社に。入った瞬間、電飾で飾られたクリスマスツリーがありました。 すごいですねぇ。「教育工学」は、大学でのeLearningについて。 同志社もインターネット授業大使講座の公開など、いろいろ取り組んでいますね。しかし、大使講座はすごい。 このような講演を大学を超えて提供するのは、難しいこともあるでしょうが、本当に価値のあることだと思います。

M-1グランプリ2003の決勝進出者が決定。渋いメンバーですね。年末が今から楽しみ。飛石連休は残れず残念でした。ワイルドカードに期待です。