2011年1月7日のつぶやき


  • 12:00  @akchon_bot おやすみなさい  [in reply to akchon_bot]

  • 12:52  @rtk0253_tatami やっちゃいました(笑)。ま、基本やりたい放題なんやし、この授業やったらいいやろ、と(笑)。内容は関係あるしね。  [in reply to rtk0253_tatami]

  • 13:40  京都外大「ICTの活用Ⅱ」。ただいま「携帯電話」について。歴史、キャリアの話・イメージ、機能について。発表者の1名は3台持ってるらしい。すごいなぁ。 #kufsict2

  • 13:47  もう1人も3台持ってるとか、、、。すごいなぁ。 #kufsict2

  • 13:55  続いてFacebook。画面を見せつつ、アメリカ版mixiみたいなもの、という導入。学生からすればそう思うんでしょうね。やはり海外の人とのやりとりがメインかな。 #kufsict2

  • 14:04  mixiとFacebookの比較、学生の意見紹介。やはりmixiは日本人、Facebookは海外の人、と使い分けてるよう。映画「ソーシャルネットワーク」の紹介。公開間近なのでちょうどいいタイミングだったかも。 #kufsict2

  • 14:13  3件目「音楽媒体の移り変わり」。レコード、カセットテープ、CDの特徴の説明。学生は基本的にレコードはあまり体験してないですよね。そこから、音楽データ配信について。 #kufsict2

  • 14:17  @fall333 ちょっと無茶ぶりだったよね(笑)。1段階飛ばした回答になってしまったw  [in reply to fall333]

  • 14:20  ちなみに、レコードの話を聞いたり話したりする時、どうしても「小学○年生」(たぶん)の付録についていたソノシートを思い出してしまいます。アイドルとか野球選手のインタビューとか入ってたよね。 #kufsict2

  • 14:33  最後は「スマートフォン」。みんな普通に「スマホ」って略すんですね。。。まだなじまないです(苦笑)。スマホの特徴、iPhone、アンドロイド携帯のお話。アンドロイドとiOSが対応するんだよね。 #kufsict2

  • 14:35  学生、けっこうアンドロイド携帯持ってそうだな。ちょっと意外。 #kufsict2

  • 14:43  iPhoneのアプリ情報など。なんかローカルの情報番組みたいになってきた(笑)。 #kufsict2

  • 15:06  確かに(笑)。Wizardryもう1回やりたいな。RT @beautifulMtFuji: WizardryとUltimaを見せてアメリカ版ドラクエですね^^ RT : 続いてFacebook。アメリカ版mixiみたいなもの、という導入。学生からすればそう思うんでしょうね。

  • 15:07  @y0s キャリアを変えたくなくてスマートフォン、という感じみたいですね。アンドロイドが基本ソフトってことは知ってるようです。  [in reply to y0s]

  • 15:09  タクシーの運転手に孫の大学受験について相談されるなど。

  • 15:23  @y0s 多分学生をいくつかのタイプに分けないとだめでしょうが、写真加工(トイカメラ)系は人気がありそうです。あとはちょっとした面白アプリ、就活に使えるアプリ、語学系(外大だからね)アプリが紹介されました。女子向けiPhoneの本をチェックはしてます。まだ買ってないですけど。  [in reply to y0s]

  • 15:25  そういう人もいそうですね。IS03はアピールしてますもんね。RT @shoh_ma: 知り合いの文系大学生の多くは、アンドロイド=auのIS03と思っているようでした;; RT @munyon74 学生、けっこうアンドロイド携帯持ってそうだな。ちょっと意外。 #kufsict2

  • 16:16  @y0s いえいえ、私としても一度ちゃんと調べてみたいと思います。私とかとは全く違うアプリを使ってるでしょうしね。  [in reply to y0s]

  • 17:00  それ、私も聞く。RT @y0s: @yyamanee @yasutomo57jp その話あとでくわしくきかせたまへ

  • 17:03  これ、リアルによくないよ、、、。誰か止めたほうがいい。本気で。

  • 17:25  同意。MT @nakaharajun: ある大学院生さんにたずねられました。「よい修士論文を書くためには、何が必要ですか?」・・・才能?能力?熱意? いろいろ考えましたが、「最大の要因は何か」と聞かれたら、僕の答えは「時間」です。どれだけ「時間」をかけたかが、まずは重要ではないか

  • 17:28  卒論も、修論も、博論も、どれだけ時間をかけて、集中して取り組んだか、ということで決まりますよね。もちろん、だらだらやってもだめだし、集中力が分散してもだめ。能力があるだけでもだめだし、結果だけきれいにでても論文としてはいいものにならないですよね。

  • 17:29  まあ、これは自分にも跳ね返ってくるな(苦笑)RT: 卒論も、修論も、博論も、どれだけ時間をかけて、集中して取り組んだか、ということで決まりますよね。だらだらやってもだめだし、集中力が分散してもだめ。能力があるだけでもだめだし、結果だけきれいにでても論文としてはいいものにならない

  • 17:34  RT @nakaharajun: 1ヶ月に一度、ゼミでの発表順番がくるとしますね。その発表の数日前から考えるだけじゃ「時間不足」だと思うんです。常日頃から、いかに自分で自分の時間をコントロールするか。もちろん、これは研究者になってからも、もちろん僕にも言えることですが。と ...

  • 17:35  RT @nakaharajun: いろいろ質問を受けたのでフォローすると、もちろん、能力も、努力も、熱意も必要なんですよ。「時間」以外は必要ない、というわけじゃないです(笑)。「時間」を確保するには「熱意」も「努力」もいりますし。でも、最初の研究は「はじめて」だからこそ、 ...

  • 17:37  タイムマネジメントが重要になってくるわけですが、個人的には、いろんな意味で自分の能力を低く見積もっておくようにはしています。それで、ついついさぼったり他の用事が入ったりして、やっとこさぎりぎりできる、って感じですね。

  • 17:38  @datsunori_kazu スキマ時間でも考えることはできますので、ぜひ出来る限りの時間をかけてみてください。がんばった分だけ自分に返ってくると思います。がんばってくださいね。  [in reply to datsunori_kazu]

  • 17:41  @soft_daylight 私も泣きそうだったです。思い出したくないです(苦笑)。でも、必ずあとで返ってきますので、腐らずにがんばってね。  [in reply to soft_daylight]

  • 19:39  @satoko_212 たしかにあのイギリス出張は良かったですね(笑)。教員は国際会議で行く分には楽しいですね(発表準備でどきどきはしますが)。大学の業務で行くときはしんどいときはあります。あのイギリス出張は、行くまでは「どーだろうなー」と思ってました(笑)。


Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2011年1月 7日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「授業開始」です。

次のブログ記事は「京大→外大→京大、という鬼のリレー」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261