2010年7月15日のつぶやき

  • 00:05  @kostera09 いきたい!来年はいつかなぁ。決まったら教えてくださいませ。  [in reply to kostera09]
  • 00:32  ああ、明日授業やないか。準備が全く手つかずだけど。。。Web日記とケータイの話でいくか。
  • 01:12  @fuzzy_Ne 神戸大学の松尾先生が「経験からの学習」という本を書かれていますよ。何度か読み返しました。ただ、人材育成によってるので、どのくらい参考になるか分かりませんが。http://amzn.to/dx5e3p  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 01:14  @fuzzy_Ne 基本書はデューイの「経験と教育」ですね。ただ、実証科学的に、と言われると、難しい面はありますが。どんなのをイメージしてるのかしら。http://amzn.to/dd1d95  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 01:27  @fuzzy_Ne 「心理学のように実証的に定義したい」ということは、心理学とは違うということですか?何の学問をベースに定義しようとしているのでしょう?"実証的"という言葉をどうとらえるかにもよりますが。現象学的なアプローチなのかな。実証だけど、定性的になりますね。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:04  @fuzzy_Ne 普遍性ですか。bottom-upで作られる理論の普遍性はどうですか?ある程度の脱文脈はできていると思いますが。すべてを説明できるような理論はbottom-upでは作れないのではないか、と思います。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:08  @fuzzy_Ne 「経験から学ぶと人はこうなる」ということを言い切るための普遍性は、最初に理論からスタートしないと無理でしょう。帰納ではなく、演繹的でしょう。教育学、教育哲学などの理論をもとに理論を構築して、それを適用することになるのでは、と思います。数学とは違いますからね。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:12  @fuzzy_Ne ちなみに私はかなり論理的ですが、理論が苦手です。特定の理論に因ったりしません。定量的な分析が中心ですが文脈をある程度重視している教育の研究者、と言えます。理論系だと構成主義、活動理論などをベースに研究している研究者は多いです。  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:18  @fuzzy_Ne なんかえらそうなことを言ってますが、若いうちにいろいろ考えることは重要だし、可能性の芽を積んでしまうこともあるので、納得いくまで調べて勉強してみてください。ただ、言葉遊びになる危険性があるので、その点は意識しておくといいかな。思考を文章化しておくことは大事かと  [in reply to fuzzy_Ne]
  • 02:20  最近、自分の考えるフレームができてきた、とは思うのだが、なんかあまりにパターン化しそうで怖い。もっと突き抜けないといけないのだろうが、、、。
  • 02:24  少しは空想とか妄想とかできないとだめなんだろうな。密かに苦手。面白い研究するためにも、そういう能力欲しい
  • 02:30  .@taiki_wger もちろん、空想や妄想だけじゃ、だめですけどねww ただ、優秀な研究者は多少なりともそういう能力をもってるかな、と思うので。バランスは難しいですけどねぇ。。。
  • 08:49  早速購入して再読。RT @tsuda: 「Twitter社会論」の電子書籍版(iPhoneアプリ)が発売されました!東浩紀さん(@hazuma)による解説、約1万字の追加原稿、オーディオコメンタリーなど追加要素もたくさんあって価格は350円!http://j.mp/bsnijG
  • 10:01  大学院「言語と文化」発表参加中。今日はヨーロッパ・ラテンアメリカ系の文化研究が中心。単語レベルでよく分からんから、ネットで調べまくりながら聴講中。今まで調べた言葉:ウジミナス、レアルプラン、belgitude
  • 10:04  @RitaMURAGISHI いえ、かなり苦手ですよ。全探索して、隙間を探して、論理構築する、という感じです。いろんなものにとらわれていると思います。  [in reply to RitaMURAGISHI]
  • 10:25  @gawashi はい、ブラジルです。「ヨーロッパ・ラテンアメリカ地域」コースですが、学部ではブラジルポルトガル語学科があり、ブラジルを研究対象にしている院生も数名いるようです。  [in reply to gawashi]
  • 10:41  @gawashi おお、住田先生ご存知ですか。たまにお話しさせていただきますが、お元気にされてます。  [in reply to gawashi]
  • 10:49  京都外大「情報社会論」です。残りわずかになってきましたねぇ。 #kufs_soc
  • 12:38  京都外大「情報社会論」だん。ちょっと昔(といっても15~10年前)の話が多く、実感として分かりにくい部分もあったかもしれないですね。15年前はポケベル、10年前はケータイ電話とネット、と考えると、本当に急速にメディアが変わってるんだなぁと感じます。 #kufs_soc
  • 12:38  @p1y0h1k0 了解です。拾えてますので、ご心配なく。  [in reply to p1y0h1k0]
  • 12:39  いいこと言ってる。RT @morishun0912: 関連図書に挙げられているものは面白いものばかりなので、レポートオプションを提出する余裕はない、って人にも夏休み中なんかに読むのなんか悪くないと思います。 #Kufs_soc
  • 12:41  なるほど、、、確かに。 MT @deco_eco: 我が家では、電話がかかってきても相手が誰かわからないので、名乗らないようにしている!今では「もしもしどちら様ですか?」となっている・・・ 詐欺が急増している世の中に対する、一般家庭の必死の抵抗← #kufs_soc
  • 12:44  まさにその話をしました。塾講師している頃の女子中学生。RT @satoko_212: わたしはおそらく最後の「ポケベル世代」だと思います(高校時代。1こ下の学年からPHSでした)。公衆電話にみんな並んでたのがなつかしい...。 RT @munyon74 15年前はポケベル
  • 16:04  教授会まで終わって、これから広報委員会。
  • 19:09  そうか、バスは大宮までしかいかないのね、、、。阪急経由で帰宅することに。太秦天神川から帰ればよかった、、、。
  • 22:55  @lunallena7 もう分かってるでしょうが、来週24日です。  [in reply to lunallena7]
  • 23:58  おお!なんと!!うちの大学じゃないですか。RT @cosmicfizz74: 今年の芥川賞は「乙女の密告」京都にある外国語大学が舞台なんだそうで。おっ、それはあの大学?と思って著者の経歴を見たら出身大学だったんですね。 私と同い年。小説家か...少し憧れる。
Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年7月15日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2010年7月14日のつぶやき」です。

次のブログ記事は「2010年7月16日のつぶやき」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261