- 00:22 分野にもよりますが、私の場合は授業設計と評価の話になりますね。RT @ts_pawn: 教育って基本的にその国によって設定された達成目標とかやり方が違うから,研究テーマはローカルなものになりがち(FDなんか特にそういう感じがあるように思える)だと思うんだけど英語で発表するとき
- 00:24 比較教育学とか教育行政学の分野なら、国による教育の特徴そのものに関する研究を発表するのだと思います。国内でもそういう感じだと思うので。RT @ts_pawn
- 00:27 1つ言い忘れましたが、FDという言葉自体が、世界で通じるわけじゃないです。。。PD(Professional Development)と言ったり、そもそも言葉がなかったり、まちまちです。あと、アメリカとヨーロッパでも随分考え方は違うと思います。 @ts_pawn:
- 00:32 @ts_pawn そうですね。だからFDそのもので国際会議で発表をしたことはなく、初年次教育(カリキュラムと教員の組織化)で2回ほどあるくらいです。また、例えばアメリカにはPODという組織がありますが、研究というより専門職集団ですね。なので議論が難しいです。 [in reply to ts_pawn]
- 01:07 おっと、こんなことが。RT @morishun0912: あらまぁ。そうなの。身近な話題でびっくり。【毎日jp】食中毒:「くら寿司」京都外大前店、3日間の営業停止 http://bit.ly/d20uju
- 02:46 @okimam1106 堅揚げポテトのブラックペッパー味は大変美味しいと思います。あまりお菓子は買わないのですが、これはちょくちょく買いますねぇ。 [in reply to okimam1106]
- 02:47 ぼちぼちねよう。査読は終わったが、自分の論文修正が終わらないという。まあ、明日だな。
- 14:17 あ、参加されているのですね。また、お話聞かせて下さい。RT @leyno: 明治大学なう。高学歴ワープアシンポ。ラフな格好の人が多い。
- 14:33 大学にて研究室の整理を。いらないものをがんがん捨てる。けど、未だ本が入りきらんなぁ。これから科研の打ち合わせ。