2010年4月19日のつぶやき

  • 00:10  がんばれー。RT @y0s: かけんがかけん・2010春
  • 01:03  ものすごく同意。この問題は分野によらないと思います。RT @ts_pawn: 各大学のHIとかAI系の分野でどのように評価方法を講義しているのか知らないけど,具体的な実験法を説明する前にリサーチデザインの話をしないとダメだと思うんだよな.
  • 01:19  @ts_pawn 実は独学というか、本や論文を読んで、共同研究を通していろんな研究者(特に心理学者)に教えてもらいました。なので、自分でもあやしい部分が多いと思ってどきどきします。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:22  @ts_pawn いえ、学部や大学院ではそういう授業はありませんでした。心理学系だと多少あるようです。教育工学系の大きい大学院だとあるかと思いますが、教育工学系は研究室単位で存在している場合が多いでしょうから、日本だとなかなかないでしょうね。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:27  @ts_pawn 私が総合人間学部という当時新しい学部にいたことにも起因するかもしれないですけどね。ただ、学部の後輩が企業からイギリスのMBAにいったのですが、その際に最初に受講するのが、研究方法について、でかなりがっちりやったそうです。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:28  @ts_pawn で、その後輩は、「こういった研究方法・デザインの内容は初めて教えてもらった、これは日本でもちゃんとやらないといけないと思う」と言ってました。本当にそう思います。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:31  @ts_pawn 京大の方が、こういう授業なさそうですけどね(苦笑)。総人でも文化人類学だとフィールドリサーチの方法論の授業はやっていたと思います。一般的には、研究室単位で購読とか勉強会で対応しているような気がします。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:39  @ts_pawn はい、めちゃめちゃニーズあると思います。教えてほしいです(苦笑)。南風原朝和先生の「心理学研究法入門」は何回も読みます。質的研究だと箕浦康子先生、木下康仁先生、同じ分野だと大谷尚先生あたりの文献をよく読みます。あと、質的心理学会とか。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:39  RT @ts_pawn: 【緩募】各大学のHIやAI分野におけるユーザ評価や社会調査の講義の実態について教えてください.
  • 01:40  My closest friends are @arg @halu1224 @sealight1954 @akchon. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 01:40  My Top Subjects of my Tweets are @arg, @atarashii_koto, 00Cwith, @makikomaki,. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 01:43  @ts_pawn やっと発見しました。。。イギリスのMBAでの教科書はこれだったそうです。一応、ご参考までに。「Research Methods for Business Students」http://bit.ly/chHid0  [in reply to ts_pawn]
  • 01:51  @ts_pawn 関大総合情報のみなさん(久保田・黒上研)とよく共同研究をしているのですが、そこでは質的研究の授業をしていると思います。聞いておきます。調べたら、 @m2nr さんは違う専攻ですが、同じ大学院なので、ご存知かも。  [in reply to ts_pawn]
  • 01:54  @tatthiy すいません、1つ質問。東大情報学環で、研究方法とか評価とか調査法の授業ってありますか?  [in reply to tatthiy]
  • 02:01  @ts_pawn おお、こんなページになってる!これだと方法論でしょうね。久保田先生が基本的に質的研究者(構成主義者なので)ということもありますね。  [in reply to ts_pawn]
  • 02:02  いま、日本語教育の大学院生に統計の授業をしているけれど、SPSSで分析すればなんか出る、って思ってたりする。「質問紙でデータ集めたんですがどうやって分析したらいいでしょう」という質問も多い。いやいや、そもそも質問紙を作る前段階でよーく考えないといけないんですよ、という説明をする。
  • 02:06  そもそも、SPSSで分析しなくても、十分いい研究になるテーマもあるし、インタビューした方がいいものもある。その辺を教えると言うのは大変に難しいが、幅広く論文を読んでもらい、自分の研究で明らかにしたいことを絞り込むことを考えて欲しいな、と思う。
  • 02:17  @mamoruk 流れに関係ないのですが、よく考えるとA原と同じ研究室ということですよね。もし良かったら「総人の村上がよろしくと言っていた」とお伝え下さい。私の学部の1つ後輩になります。  [in reply to mamoruk]
  • 02:34  こんな議論を見ていると、いろんな大学の授業を聞きに巡りたい衝動にかられます(笑)。
  • 02:46  @mamoruk はい、彼は修士からNAISTに行きましたからね。総人は変わり者の集まりでした(笑)。ちなみに、A原君とたくちゃんと同じバイトでした。どっちもえらくなってしまって、どきどきします。  [in reply to mamoruk]
  • 07:34  My closest friends are @ts_pawn @sealight1954 @mamoruk @tatthiy. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 07:34  My Top Subjects of my Tweets are @ts_pawn, @yuuhey, @sealight1954, @makikomaki,. by http://TwitterAnalyzer.com
  • 10:42  院ゼミ開始。@makikomaki , @yukiuki_e の話を聞く。
  • 20:06  午後から会議、授業2コマ、打ち合わせで、ふらふら。。。夕食で復活したら、〆切間近の原稿書かねば。
  • 21:23  @yukiuki_e ははは、一番初めですよ。流れをよく考えるようにして下さい。他人に説明すること、レジュメにまとめて寝かせて見直すこと、などを繰り返すといいと思います。勉強も頑張りましょう。  [in reply to yukiuki_e]
  • 21:27  @tatthiy 遅くなってすいません。リプライありがとうございます。研究法の件、もし可能だったら、メールしてもらえますか?お手数ですが、よろしくお願いします。  [in reply to tatthiy]
  • 23:09  ふっかつ。
  • 23:12  おおお、〆切伸びてるじゃないか!命拾い。
  • 23:27  @makikomaki 〆切伸びたのは別の国際会議です。今日徹夜かと思ってたのですが、耐えました。  [in reply to makikomaki]
  • 23:49  いやいや、徹夜しないと間に合わないのがだめですよ、、、。普段は毎日絶対に6時間は寝てます。RT @ochikun: 徹夜して書こうとか思えない体になってしまった。いかんな、、見習わないと。 RT @munyon74: 〆切伸びたのは別の国際会議です。今日徹夜かと思ってたのですが、
  • 23:59  美濃研の「パターン認識と機械学習」の輪講、いいなぁ。私も勉強しよう。今度資料もらうべ。
Powered by twtr2src.

このブログ記事について

このページは、村上正行が2010年4月19日 22:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2010年4月18日のつぶやき」です。

次のブログ記事は「2010年4月20日のつぶやき」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261