2010年4月アーカイブ

大阪にて用事を済ませて、大学へ。授業の準備とか、急いでする。

午後から2コマ。「ICTの活用Ⅰ」。背景、画像の貼付け、色の説明など。スタイルシートもぼちぼち教える。今回は、なんとなくいけそうだ。私が慣れてきたのかなぁ。。。

「情報技術の実践」。Wordでパンフレットを作ってみる。学生は、画像の設定についてはあまり知らない、ということを学習したので、そこをうまく教えられるように注意する。その後、メールでの添付ファイルの送信について教えて課題提出。

学内研究員の申請書を書く。フォーマットに苦しめられる。。。その後、GWに家で仕事ができるように、印刷したり、準備したり。

帰宅して、阪神戦を見て、radikoで聞いて。なかなかよいね。鳥谷、ジャイケルマクソンの告知とかするんやったら、もっと思い切ってやりなさいよ!おいしいところなんやから!


  • 00:03  @a_hasimoto なるほど。その気持ちはなんとなくわかります。私は1冊集中は無理なんですが(笑)  [in reply to a_hasimoto]
  • 00:05  @gabari おお、MORI LOGか。本では読んでないけど、Webではずっと読んでたなぁ。森博嗣の本はほとんど持ってます。もう出ないので、最初から読み直そうかなぁ、って感じですね。  [in reply to gabari]
  • 00:05  @gabari おお、MORI LOGか。本では読んでないけど、Webではずっと読んでたなぁ。森博嗣の本はほとんど持ってます。もう出なくなるので、最初から読み直そうかなぁ、って感じですね。  [in reply to gabari]

あいまの休日

祝日で休み。世の中はゴールデンウィークですが、大学人にとっては、あいまの休日です。今は「昭和の日」なんですよね。

昨晩は夜更かしだったので、ゆっくり寝て、テレビ見たり、メール書いたり。

午後からテニス。京大吉田コートへ。ふじとこばと3人で乱打とかサーレとか。若手OBも来てました。やっぱり体を動かすのはいいですな。

早めに切り上げて、大阪へ。紀伊国屋とヨドバシに寄って買い物。お目当ての山内先生@東大ら「デジタル教材の教育学」などを購入。必要なものだけ買うつもりが、ついついいろいろ見てしまう。

大阪に到着後、申請書の作文と読書にいそしむ。ふぅ。

  • 01:12  @2gta9 その2人と直接お話したのは実は1回だけですけど(苦笑)、私のことは「どぎつい大阪弁を使って、ダジャレをいう人」という認識をしているだろうと(笑)。@tatthiy くんとはちょくちょくお会いしてるので、クラヤミイベントの時のツイートは見てました。  [in reply to 2gta9]
  • 01:21  そうそう、今日M濃研にいたら、突然J君が登場した。おお。何で日本にいるんだ、と思ったら、今週休暇をとって日本に来たらしい。アメリカで自動車工場の生産管理などをしているらしい。よかった、よかった。
  • 01:58  @yasutomo57jp そうそう、H君とも会って少しお話しました。えらい大型連休にしたみたいですねぇ。  [in reply to yasutomo57jp]

京大デー。今日は午前の聴講している院ゼミがないので、美濃研でぼちぼち作業。

昼食は進々堂で同世代の女性研究者2名とランチョンミーティング。私はそれぞれ知ってたけど、3名で会うのは初めて。研究の話題からよもやま話まで、3時間ほどみっちり話せてとても楽しかった。話していて再確認したことは「授業にICTを導入する際には、どうやれば学生が使うかという仕掛けのデザインをしっかりと意識する。システムに頼らない。」「授業をする際は、教員が面白いと思ってることが重要」ってこと。当たり前のことだけど、他人と話して気づきなおすこともありますね。とてもいい機会でした。ちなみに、進々堂はめちゃくちゃ久しぶりでした。

美濃研に戻って、授業の準備。しているとJ君登場。おお。アメリカで自動車関連の工場で生産管理などをしているとのこと。無事就職して、がんばっているようで何よりです。

「情報科学演習」。PowerPoint。まあ、順調そうですね。ネットで話題になった「ペリーがパワポで提案書を持ってきたら」を紹介してしまいました(笑)。

その後、研究室で若い学生たちとお話したり、教員になったばかりの後輩たちとお話したり。まったりと過ごしました。

帰宅後は、夜な夜な色々作業。


  • 00:21  RT @mar_tee_2: とりあえず載せてみる。初めてにしてはハードル高かったのかな? http://twitpic.com/1ivt29
  • 11:11  今日はすばらしくいい天気。昨日の大雨が嘘のようですね。気分よく1日過ごしたいところです。
  • 11:13  @miseruka 先生を刺客、だなんてとんでもないです(汗)。私が送られる方ですよ、普通。。。講演会、楽しんできて下さい(まあ、その1週間前に会いますけど(笑))。  [in reply to miseruka]
  • 00:33  最近たまに、ちょっとゲーム作りたい、と思ってしまって調べたところ、以前から購入を考えていたRPGツクールDSの評判が良くないらしい。うーむ。RPGツクールVXでも買ってみるか??
  • 00:34  @lunallena7 君、RPGツクールVXとかでゲーム作る、ってのはどう?http://bit.ly/9vI8aK  [in reply to lunallena7]
  • 00:40  wikipediaで調べてみたら、「ダンジョン万次郎」とかある、、、。なつかしすぎる。このときはまだX1Gユーザーで、入力できなかった思い出が。高校でPC88に乗り換えたときに「まみりん」を買おうと思って、結局買わなかったんだな、たぶん。
  • 00:02  同意です。RT @i2k: 情報系は多かれ少なかれ異常科学なんでしょうけど、その考えが実践につながっているのがいですね。 RT @ts_pawn: 知識科学はクーンが言うところの異常科学なので,教員同士が何を考えて,どう教えているのかを知るのは大事という思想があるのですね
  • 00:03  @fall333 今日は寝たなぁ。まあ、長い時間寝れるってことは若いって証拠やでw  [in reply to fall333]
  • 00:05  飛石連休 藤井さんのブログ「ブログも漂流中。」はこちら。http://bit.ly/cq29dO
  • 00:09  ああ、マイクとか衝動買いしてしまった。
  • 00:10  @kostera09 ひそかに今ハイボール飲み中です。めずらしく家で。  [in reply to kostera09]
  • 00:11  そういう場合って、残り1名はどういう振る舞いになるんでしょうね、、、。興味あるわ。そまるのか、マイペースで行くのか。。。RT @akchon: 新入生女子、5人中4人はラノベ・アニメオタ。
  • 01:51  今日の夜は予定狂った、、、。しかも、寝てしまったし。これからどうするかが難しい。
  • 02:01  @lunallena7 実はそんなことばっかりですけどね。。。しかし、MMOはやりませんよ。やったらはまってしまう可能性もあるのでw pixivに絵をupしているのですね。出身研究室の学生も描いてるらしいです。みんなうまいよなぁ。  [in reply to lunallena7]
  • 13:00  京大時計台やで。関西地区FD連絡協議会第3回総会。あとで京都外大のFDについてポスター発表します。どぎまぎ。
  • 00:56  @macchacchan 「もしドラ」を読んでるんですか?私も読みましたが、すごく良くできた本だなー、って思いました。難しいことを平易に伝えるって、とても重要だと思います。  [in reply to macchacchan]
  • 01:03  やはり就活のためにiPhoneを購入する学生がものすごく増えているらしい。まず、説明会の予約に対応する(すぐ満員になってしまうから)ため、という理由がある、と。まずはその構造の方が変わって欲しいけど、、、。うちの大学の教職員は現状をどのくらい理解しているのかなぁ。
  • 01:30  @TiguGen もちろん、単純にiPhoneなどのスマートフォンが便利だというだけで、携帯+PCでも十分対応できると思います。ただ、これまであまりiPhoneを持っていなかった学生が就活をきっかけに持ち始めたということに、なるほど、と思ってます。  [in reply to TiguGen]
  • 00:03  今日、共用机でミーティングを聞いている時に、話題になった「湯切浪漫」というiPhoneアプリ。http://bit.ly/902Z0M 助教Fくんががっつりはまっていたのだが、さっきやってみたら3回目で仙人になった。私は湯切の天才かもしれない。
  • 00:05  @fall333 早速ありがとう。メール確認しました。新歓コンパ楽しみですね。まあ、私としてはいつも若さに圧倒されるのですが。  [in reply to fall333]
  • 02:08  出よ、集中力!あー、最近、こればっかり頭をよぎるなぁ。今日の午前中のモチベーション論、自分に適用したいよなー。他人のモチベーションを高めるのも難しいけど、そもそも自分のモチベーションをどうやって高めるか、っていうのもちょーむずかしい。
  • 01:12  おお、I/O。。。なつかしい。たまに買ってた覚えが。あと、Oh!MZとか。RT @m2nr: なつかしい。。。I/O派チェックサムつき16進がのってましたよね。僕はMZ派でした。RT @munyon74: おお、それはすごいですねぇ。私はベーマガは入力オンリーでした。
  • 01:16  @jooehey やっぱり0乗の説明は授業でしたのが一般的ですね。個人的には、群論がわかると面白いのかな、と思いました。H瀬先生とはよく一緒に仕事させていただいてますが、いつも勉強になります。哲学と数学は近いですしね。  [in reply to jooehey]
  • 01:17  この発想、面白い(笑)。RT @jooehey: 2進数って結局は、リア充主義的ってことなんやろ.彼女/彼氏がいない、シングルな人に恋人ができたら周りがその人を見る目が代わり、「あいつはリア充だ.うらやましい.」となって、その人の「位」があがるという.
  • 00:03  またもや、大学教員が大学職員のことを下に見て発言していた。もう、そういうところから脱却しないと、大学をよくすることなんて無理ですよ。
  • 00:28  はい、これまでも何回も書いてますが、あくまで教員と職員は対等だと思います。役割が違うだけ。教員も意識を変えていかないと。RT @sakura_rk: 職場では職員が教員に遜るのが日常。もちろん尊敬はしていますが、役割分担するパートナーになりたいです
  • 00:29  これは、1つの手段かもねぇ。RT @y0s: @munyon74 もうね,教員と職員は相互にインターンしたらいいんじゃないかと思います.お互いすんでる世界が違いすぎて相互理解ができないのが不幸の元だと思うので.
  • 00:10  がんばれー。RT @y0s: かけんがかけん・2010春
  • 01:03  ものすごく同意。この問題は分野によらないと思います。RT @ts_pawn: 各大学のHIとかAI系の分野でどのように評価方法を講義しているのか知らないけど,具体的な実験法を説明する前にリサーチデザインの話をしないとダメだと思うんだよな.
  • 01:19  @ts_pawn 実は独学というか、本や論文を読んで、共同研究を通していろんな研究者(特に心理学者)に教えてもらいました。なので、自分でもあやしい部分が多いと思ってどきどきします。  [in reply to ts_pawn]
  • 00:03  @sealight1954 「WITH LOVE」は12年前やで。さすがに物心はついてるやろ(笑)。まあ、今の時代だと、ドラマは後で見るか、という感じの人、結構いるんでしょうね。  [in reply to sealight1954]
  • 00:07  @plumeriatea 「ラスト・フレンズ」はほんとにちょっとしか見てないんですけど、うまいなぁ、と思いました。すごい女優さんですね。  [in reply to plumeriatea]
  • 00:29  「もしドラ」( 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」)の公式アカウント( @moshidora) にフォローされました。公式アカウントがあるとはー。
  • 00:04  @Atarashii_koto @takeshi38 結局のところ、社会?構造の問題なんですが、上の世代に意見することが難しい状況なのかなと。自分の身を守ることを考えると。あと、デモを起こしたからといって、この構造は変えられない、ということもあるかもしれませんね。
  • 00:13  全共闘世代が60前後だと思いますが、そう考えるとデモは無駄ではないか、と思ってます。RT @Atarashii_koto: そうするとこの辺で一回全共闘のような闘争が必要でしょうかね。既存の秩序を壊すには、ラディカルなやり方も必要。@takeshi38 @tyk2 @komure
  • 00:16  若者世代に連帯は必要だと思ってますが、それがデモのような形ではだめだろうということです。 @Atarashii_koto: そうするとこの辺で一回全共闘のような闘争が必要でしょうかね。既存の秩序を壊すには、ラディカルなやり方も必要。@takeshi38 @tyk2 @komure
  • 00:32  どっちもイケメン投手やなぁ。私とエライ違いw そういや、ダルもツイッター始めてるね。RT @kakehi_: 最近はクライアントからダルちゃんなんて呼ばれたりしています。どちらにせよ投手顔です。RT @munyon74: 久しぶりやね、岩隈くん。今度、楽天の帽子プレゼントするわ
  • 00:33  @sealight1954 大丈夫です。あとは @y0s くんとの、なんかよく分からないカタカナのやりとりくらいです、みんなで見たの。  [in reply to sealight1954]
  • 12:40  MT @yuuhey: 本日から放映が開始されたロッテアイス・クーリッシュの新CM 「佐々木希、チューしてゴロン♪」は、東大情報学環で開催されたワークショップでアイデアが生み出されました。http://bit.ly/9qnfgr http://bit.ly/b7oPNu
  • 08:26  昨日もそのまま寝てしまった、、、。朝早めに起きて授業資料作って、大学へ向かい中。しかし1限の授業は何年ぶりだろうか。選択科目の担当がほとんどで授業は午後の遅い時間ばかりなので。
  • 08:31  @ririkono ありがとうございます。クライアントで明示的にわかるのがあるかな、と思ったのです。Webだと自分で見にいかないといけないので、それは面倒やなぁ、と。  [in reply to ririkono]
  • 08:32  @zokkon ありがとうございます。Webだと自分で見にいかないといけないので、それは面倒やなぁ、と。クライアントで明示的にわかるのがあるかな、と思ったのです。  [in reply to zokkon]
  • 01:17  ちょっと寝るつもりが2時間半も寝てしまった。。。がーん。
  • 01:22  @morishun0912 私に分かるように@KiDYuKi くんに返事を書かないように(笑)。授業に来たアドバイザーの彼女は、そのまま送り返したわけじゃないよ。ちゃんと君たちが頑張って資格とったんですよ、ということを伝えてから返しました(笑)。  [in reply to morishun0912]
  • 01:26  @KiDYuKi 米川くんは元気でしたか?今日はガイダンスですから、特に問題ありません。次回、自己紹介をして下さいね。

大阪で用事を済ませて、大学へ。岸さんの研究室にてハワイ大学の久保田先生らとSkype会議。京都外大の学生とハワイ大学の学生の交流について。こちらは中西先生、中俣さんが参加してくれました。いろいろお願いも多いのですが、乗ってくれてありがたいことです。Skypeでもいまや十分の画質ですね。MacBookだとパソコン1つでできちゃうし。すごい時代なぁ。

昼食後、学生の就活相談。みんな就活は苦労しているようですが、体裁を整えようとせずに、そのままいくしかないですよね。自分なりにいかないとね。そのためには、勉強し続ける、ということが大事だと思ってます。

「資格情報処理」。今年からITパスポート試験が対象になるので、去年までの内容から少し変えないといけないという事実にちょっと打ちひしがれる、、、、。資料の修正頑張らないといけないんやね、、、。あぁ。

「現代社会研究ゼミ」。3回生9名でした。4回生は多分6名なので、15名。ちょうどいいくらいの人数ですね。ガイダンスなので自己紹介など。去年もそうだったですが、4回生は楽しげ(みんな久しぶりに会うしね)、3回生はやや緊張気味、という感じ?。大丈夫かな、と思うのですが、結局去年も問題なかったので、きっといいんでしょうね、これくらいで。

帰宅して、ちょっと寝てから仕事しようと思ったら、思いっきり寝てしまった。。。始まったばかりやのに、結構疲れてるのかも。でも、やるべき仕事忘れないようにしなければ。。。

  • 10:34  えらい時代やなぁ。当事者ながら。RT @asahi: 氷河期就活、親の心得は... 大学がセミナーや冊子 http://bit.ly/bXV4of
  • 10:35  阪急特急やで。大阪での用事を終えて大学へ。
  • 12:24  新しい研究員Kさんの研究室にて、ハワイ大学のK保田先生らとSkypeミーティング。思いのほか、映像も綺麗。MacBookだと、なにもなしでできちゃいますね。

2010年度の授業開始!

いよいよ授業です。がんばりますよー。

午前中は院ゼミ。新しく京都外大に来ていただいた研究員の岸さんにも加わっていただく。大山さんの近況報告など。

昼食後、センター会議。新年度なので、挨拶や決めておくことなど。うまく関わっていきたいと思います。

1週目なので基本はガイダンス。40分のガイダンス、10分休憩、40分のガイダンス、という構成。

「情報数学」。鉄板ネタとして、A3の紙を何回折れるか、と、世界のナベアツ問題について、解説。世界のナベアツ問題とは「3で割り切れる数と3がつく数を判別する」ということだが、内容としては面白いが、お笑いネタそのものが古くなってきているので、どうしたものか(笑)。しかし、2回のガイダンスで70~80名もいた。どのくらい受講するのかな。。。

「日本語教育研究Ⅴ」。こちらは日本語教育を先行している大学院生を対象とした授業。基本は統計について教えるけれど、論文読んだり、研究計画の立て方などについても説明する予定。9名で留学生も多いので、丁寧に説明しないといけないな、と思う。

その後、日本語教育推進室にて、中俣さんと論文打ち合わせ。私も頑張ってやらないと。

夜は大阪へ。

  • 00:29  私も買いました。iPhoneだとすごく読みやすいです。RT @hari_nezumi: 2010年4月15日刊行『電子書籍の衝撃 本はいかに崩壊し、いかに復活するか?』 4/14の正午までであれば、電子版を110円で買うことができます。http://bit.ly/9b3nAm
  • 01:00  おお、気がつけばフォロワーが800名になっていました。びっくりです。ありがとうございます。たいしたこと書いているわけでもないので、どきどきですが、ありのままをこれからも書いていきます。
  • 01:01  とりあえず、このあやしい写真を変えなければなるまい。
  • 00:01  .@iYukitter 大学職員の道 http://bit.ly/9d4oqH が参考になると思います。twitter上でも職員の方はいらっしゃいますので、リストなどを探してみるといいと思います。@high190 さんのリストがいいかな?http://bit.ly/ccaNDY
  • 00:05  @iYukitter そうですね、職員といっても、もちろん学生部だけではありません。教務部などのように学生対応できる部署もあれば、総務部のような業務もあります。興味があるようであれば、調べてみるといいと思います。  [in reply to iYukitter]
  • 00:13  @iYukitter 大学職員の知り合いはそれなりにいるので、何かあれば言って下さい。フォロワーにも結構いらっしゃったりします(笑)。  [in reply to iYukitter]
  • 00:02  @3keys_takae 議論をすべて追えているわけではありませんが、あなたのやっている活動、行動は間違っていないと思います。今の状態ではなかなか難しいかもしれませんが、少しひいた目で考えてもらいたいと願ってます。議論がすべてではありませんよ。
  • 00:30  RT @hari_nezumi: RT @2gta9: 未熟な若者が、...たとえ抽象的になろうとも、自らの思いのたけを語ることがそんなに悪いことなのでしょうか?そしてそれを指導するためならあんな乱暴なことが行われていいのでしょうか。
  • 00:30  RT @hari_nezumi: RT @2gta9: 昨日今日とTLをにぎわせている例のやりとりについて。まず嫌悪感。次に自戒。最後に不気味さが残る。こんなのtwitter始めてから初。

寝てて足つった。。。

寝不足、飲酒が続いたからか、寝ている時に足がつりました、、、。「いたいいたいいたい」と声をあげながら目を覚まし、足を延ばす。。。あぁ。私、結構残るタイプで、1日中ふくらはぎが痛かったです。

昼前から始動し、来週からの授業で使うための教材作成など。なかなか進まないんだな、これが。

で、夜は美濃研の新歓コンパにお邪魔しました。またお酒(笑)。新しい4回生ともお話しました。若いですねー、いいですねー。私は上から4番目(名誉教授、教授、准教授の次)というポジションなので、すっかりおじさんです。後半は教員になっている後輩たちと楽しくお話。


2010年4月9日のつぶやき

  • 13:45  RT @yuuhey: 東京大学行動シナリオ "FOREST 2015" が公表されました。 http://bit.ly/cwtaqO
  • 13:47  この2日間寝不足で、連日飲みだったからか、昨夜寝ている時に足がつった、、、。「いたたたた」と言いながら目覚める。なんかはずかしい。おかげで今も、左ふくらはぎが痛い。。。
  • 13:48  ただ、連日飲みで足つったにも関わらず、今日の夜は美濃研の新歓コンパに行くというw

新入生学外オリエンテーション2日目。寝不足なり。7時起床、7時半体操。体操といっても、思いっきりエアロビクスみたいな体操なので、ハードなのだ。

朝食後、最後の学科行事。グループに分かれて、学生からの質問を聞く。1期生ということもあって、意欲の高い学生も多い。私も学部1期生だったのでなにか親近感。いろんなことに挑戦してほしいですね。

バスにゆられて大学へ。急いで昼食とって、教授会2つ。その後「言語と平和Ⅱ」WG。

そして、四条にてメディアセンター歓送迎会。今年度は職員2名転出、2名転入という大幅な異動となりました。これまでお世話になった2人には大変感謝しております。ありがとうございました。そして、新しい2名とはこれから一緒に頑張っていきたい、と思います。大学におけるメディアセンターの役割も、年々変わっていかなければなりません。世の中の流れも見ながら、新しいことに挑戦していきたいな、と思っています。

2010年4月8日のつぶやき

  • 05:24  おお、さすが。これはうまい!RT @itoolsjp: 立ち上がれ日本、という名を聞いて、頭の中に「じゃぱにーず じぇんとるめん すたんだっぷ ぷりーず」と流れたのは私だけではあるまい。
  • 05:24  @YukiAnzai それはぜひbot作るべきだと思いますよw  [in reply to YukiAnzai]
  • 05:23  13時過ぎに大学に戻り、教授会1つだん。小休止のあと、教授会、会議、メディアセンター歓送迎会。昨日寝不足なので、今日の夜までエネルギーが続くかどうか(笑)。

今日、明日と新入生学外オリエンテーション、いわゆる1泊研修です。今年は、新しい学科である国際教養学科に参加させてもらうことになりました。

新入生と学生アドバイザー(3、4回生)と教職員でバスに乗り込み、1時間強で京都府立ゼミナールハウスに到着。昼食、全体挨拶のあと、一緒だったドイツ語学科と分かれて、国際教養学科の教員、新入生との行事となりました。

まずは教員の自己紹介。1人3分程度ということだったのですが、最後でだだすべり(汗)。まあ、ありですよね、はい。

その後、8名程度のグループに分かれてグループワーク。1人に2、3の英文での手がかりを渡して、みんなで地図を完成させようというもの。会話も英語。初対面の人も多いなか、みんな和気あいあいと作業していました。すごいね。

途中でものすごいきれいな虹が出たんですよね。これからの未来を示しているようで、なんかよかったです。

その後、学生アドバイザーのスピーチなどがあって、夕食。その後は、教員が10分程度のプレゼンテーション。OCWとかiTunesU、CNN、NHK語学講座について紹介しました。

夜はドイツ語学科も一緒に教員らと懇談。学科長のスミス先生とお話しできてよかったです。これからどういう支援があればいいのか、といったことを議論しました。いろいろ面白いことができるといいですね。

 

2010年4月7日のつぶやき

  • 01:31  @morishun0912 あー、私は国際教養学科の方に行くんです。だから多分別ですね。ぜひ存在感をアピールしてきて下さい。私の話すネタはたいそうなもんじゃないのですが、知らない学生には使える情報だと思うので、また流しますね。  [in reply to morishun0912]
  • 01:40  やばい、結局、つみ残ってた教材ができてねー。
  • 08:46  巨人の木村拓也コーチが亡くなった。。。あまりに残念すぎる。年も1つ違い。ご冥福をお祈りします。 http://bit.ly/a7DgY5
  • 08:55  数年前までは「長い目で」って考えて先送りすることも多かったけど、3年前にクラブの東大の同期(物理学者でドイツの研究所で研究してた)が白血病で亡くなってから、今できることを目一杯しないと、と思うようになって随分意識も変わった。今をしっかり生きたい。

科研0勝3敗。。。

午前中は新しく非常勤をお願いする山本くんと岸さんに施設の案内など。そのまま昼食。

昼に代表の科研が不採択であることを知る。あーあ。そうかぁ。。。分担2つともだめで、0勝3敗。これはやばい。今年は貧乏やぞ。よく考えて使わないとあかん。

明日のプレゼン資料を作ったり、など。

2010年4月6日のつぶやき

  • 01:21  何度目かのmoodleインストール。何回やってもどっかでひっかかる。。。そして、ひそかに自分ではほとんど使ったことがないという事実。
  • 01:22  しかし、この腰やら足やらの痛さ?だるさ?は、ちょっと尋常じゃなくなってきたな。なんか対策をこうじねばなるまい。
  • 01:52  みなさん、私に圧力をかけてはいけないのですよw @munyon74の取説→『本来の用途以外には使用しないでください』『ときには叱ってください』『圧力をかけすぎると破損するおそれがあります』 http://bit.ly/aO3yvO

4月の1週目。ぼちぼち始まってきた感じ。

午前中は授業準備。やばいぞ、これは。

午後、メディアセンターで少し打ち合わせをしてから、教育GP打ち合わせ。日本語教員養成のSNSでのポートフォリオ作成、バージョンアップなどについて。解析は難しそうだ。やっぱり、OpenPNEベースじゃないところが、つらいよなぁ。。。

その後、論文についての打ち合わせ。私もしっかり頑張らないと。

研究室の整理をしながらディスカバー号の打ち上げを見る。こういうのがネットですっと見れるっていうのはすごいことですよね。

帰宅してからは、依頼されていた共同研究について考える。それでmoodleをインストールすることに。なぜか毎回苦しむことになるんだよなぁ。


2010年4月5日のつぶやき

  • 00:17  @miseruka マエケンはいい選手ですね。ぜひぜひ活躍してほしいです。阪神、中日には弱いですね、ずっと。まあ江草には期待したいのですが、選手交代は投手野手ともに真弓監督うまくないですね。何も考えずに打ち勝つ野球でしょう、今年は。  [in reply to miseruka]
  • 00:20  @morishun0912 私は大学教員でこういう専門ということもあって、ネット上でも名前を出して主張することに意義は感じてます。これは責任でもありますね。ただ、若者はこういう世界に小さい頃から慣れているから、みんなの方がすぐに自然に振る舞えるようになるんじゃないか、と思います  [in reply to morishun0912]
  • 00:23  @morishun0912 うめけんくんもしばらくは窮屈かもしれないですが、すぐ慣れるんじゃないかと思います。ただ、周りの大人が従来の価値観でつぶしにいっちゃうんじゃないかな、というのはちょっとだけ心配。さとなおさんみたいな人ばかりじゃないし。大人こそ他の価値観を認めないとね。  [in reply to morishun0912]

日曜日。大学に行こうとも思ったのだが、すっかり寝てしまったので、家にいることにした。夕方からようやく気乗りのしない仕事に着手。

昼食を買うついでに鴨川まで自転車を走らせる。花見を見る(笑)。今日はいい天気の日曜日でお花見日和ですね。まあ、京都はものすごい人だったみたいです。

 

さて、内田樹先生のブログは、いつも興味深く読んでいるのだけど、4月1日の日記「アカデミアと親密性」には身につまされた。

もう、全くその通り、だと思うのだが、特に同意したところを1箇所抜粋(ちょっと長いが)してみる。

そのような(筆者追記:上位下達な)組織においては、改革はつねに「上から」指示されて到来するものであり、その成否について「命令されたもの」の側に責任はない。 とくに、その上意下達組織において権力的な非対称性が人格的なかたちで露出する場合(要するに経営者が「厭味な野郎」だった場合)、現場の教職員は経営サイドが起案したプログラムが失敗することを(無意識的に)望むようになる。 必ずそうなる。 地方の800人以下の私学というのは、おそらくその過半が理事会主導型の経営体質であろうと思う。 そういう大学では、教授会には人事や予算配分や将来構想の権限が十分には与えられていない。 その代わり、新学部新学科の開設とか、教育方法の大胆な転換とか、有名人の教授招聘といった「派手な」施策はすぐに実施できる。 でも、それはファカルティの士気をゆっくり、しかし確実に減殺してゆく。 「派手なシフトをする大学」の特徴は「教職員の顔が暗い」ということである。 別に作ってそういう表情をしているわけではないが、自分たちは大学の教育研究活動の「主体」ではないという「どうせオレたちなんか・・・」意識が、彼らのオーバーアチーブへの意欲を深く、不可避的に損なうのである。

この「ファカルティの士気をゆっくり、しかし確実に減殺してゆく。」というのは、本当にその通りだろう。もちろん職員も同様。

中小規模の大学の場合、教職員の顔がだいたい全員わかるから、本来大規模大学よりも一体感を持ちやすく、大学全体で動きやすい、という特徴を持てるはずなのだ。ところが、なぜかこれができない。

うちの大学の場合も、ここで指摘されている問題というのは非常に大きい。不透明で場当たり的な手法をとることが多く、突然出てきた方針には驚くことが多いし。しっかり先を見据えて考えられたと思えるような内容であれば、問題ないのだけど、、、。

今のところは、大学をよくしようという意識を持った教職員の力でなんとかなっているが、明らかに仕事の負荷が偏りすぎで、どんどん疲弊していってることは間違いない。逆に、仕事をしていない人ほど批判する、という図式もある。

どうしたらいい方向に変えられるのだろうか、、、と数年悩み続けているけれど、なかなかいい解決策は出てこない。いまできることは、現状でできる最大限の努力をすること、のみ。なにかブレークスルーがほしい。いい学生が入学してくれている間になんとかしたい、という焦りもある。

なんとかコミュニティを作れるように、変えられる雰囲気作り、場づくりをしていく必要があるな、と思っている。なかなか上手くいかないのだけど、なんとか今年は実現したい。

2010年4月4日のつぶやき

  • 13:03  @deco_eco 発見されました(笑)。こちらからは外大生とは分からない人が多いのです(笑)が、4回生には結構フォローされていますね。こちらから学生をフォローするのはちょっと躊躇します。これから大学生にも流行っていくんだろうなぁ。
  • 13:11  この週末はいかんぞ。仕事進まへんやないか。いでよ、集中力。
  • 13:15  @RitaMURAGISHI アロマとか、おしゃれなものはないですー(汗)。ちょっと昼ごはんついでに外で桜でも見て、お茶菓子でも買おうかしら。どうやらすごい人らしいですよ、京都は。  [in reply to RitaMURAGISHI]

寝倒し

この週末は特に予定がないので、家にいる。まあ、寝る、寝る、寝る。
やらないといけない仕事もあるのだけど、切羽詰ってないので、寝る。

というわけで、本当に寝て1日終わった(苦笑)。

2010年4月3日のつぶやき

  • 00:38  @miotsubaki おめでとうございますー。がんばってねー!  [in reply to miotsubaki]
  • 00:53  @satkit 私も2年連続落ちて、冬の時代がありました。。。ずいぶん節約して研究した覚えがあります。  [in reply to satkit]
  • 00:57  研究費を毎年どうやって確保していくか、というのは本当に難しい問題。科研などが1回途絶えると、負のスパイラルに陥ってしまうこともあるので、いろんなバックアップ体制をとっておかないといけない。

早起きして、眠い状態(苦笑)で、新幹線&名鉄特急(初乗車!)に乗って岡崎に。自然科学研究機構の生理学研究所に初訪問。

横川科研「外国語運用能力の熟達化に伴う言語情報処理の自動化プロセスの解明」打ち合わせ。午前中は平成22年度の研究計画、ディスカッションなど。この打ち合わせは、神経科学者、言語学者、英語教育学者に囲まれて、いつもアウェー感満載でどきどきします(苦笑)。ただ、最後の方で私が役に立てそうな内容がでてきて、ちょっと安心しました。

昼食後、正門でなぜか記念撮影。会議したよっていう証拠!?っていうのは冗談で、桜が綺麗だからです。ほんとに満開でしたー。

 


午後からは定藤研究室のみなさんによる施設見学。fMRI、人間の行動情報をセンサーやカメラで獲得する部屋、視線情報を獲得して実験する部屋、脳に刺激を与える装置、などを見せていただきました。fMRIってほんまにすごかったです。2台つなげてインタラクションの状態を調べることもできるようになるそうです。また、脳に刺激与えたりして、いろいろな実験をしているそうです。例えば部位によってはカレンダーが読めなくなったりするらしいです。すごい。。。

ただ、人間の行動情報の収集については、美濃研と近い部分が多かったです。でも、定藤先生に聞いてみると、出発点は全然違うんですよね。でも、似ていることをやっている、というのはとても興味深かったです。

その後、名古屋駅にて、森下先生@神戸学院大学、鳴海くん@神戸大と研究打ち合わせ。いろいろ勉強になることが多いです。少しお手伝いできそうなので、がんばります。

味噌カツ弁当買って、新幹線で食べて帰宅。ちょっと寝てから、ぼちぼち仕事。


2010年4月2日のつぶやき

2010年度スタート!!

2010年度が始まりました。まだなんかどたばたしていますが、徐々に落ち着いていって、授業に備えたいと思ってます。

まずは入学式。新しく嘱託研究員に来ていただいた岸さんとご一緒。昨年1年間お世話になった岩崎さんは関西大学教育開発支援センターの助教になられました。めでたいですね。新入生と一緒に入学式に出ると、新たな気分で頑張ろうという気持ちになります。

その後、メディアセンターにて打合せ。梶川先生がセンター長に昇進され、職員の異動もあり、新体制でのスタートということになります。1時間ほどいろいろお話しましたが、施設面は十分に整ってきているので、あとはよりよい環境づくりをしていく、ということになるのかな、と思います。がんばります。

新しい教員に学内をご案内し、事務作業、岸さんと少しお話して、研究室の整理を。年度末にやりたかったのですが、間に合わず。で、作業しはじめ、事務机を出し、ロッカーを動かしました。なんか今研究室はカオス状態、、、。授業はじまるまでにはなんとか形になればいいのですが。

さて、2010年度。30代後半3年目の年になります。昨年度はいろんな情報を収集したり、人脈も広げられたと思うので、30代後半の中間という意味、10年代をよりよいスタートを切るという意味で、「成果」にこだわっていければと思います。

研究については、これまでに行ってきた研究、いま行っている研究をしっかりとまとめて、自分で2本論文を書くこと。院生の論文をしっかりと指導すること。

大学教育・FDについては、研究に加えて、本としてまとめること。

ゼミについては、しっかりと研究・勉強に向きあってもらえるようにすること。

授業については、新しい挑戦をすること。

大学については、大学をよりよくするために教職員が学べる雰囲気、場づくりをすること。

社会活動としては、大学教員の活動をしっかりと認識してもらい、いろんな立場の方と理解し合えるようにすること。若手・中堅研究者のあり方を考え、改善していくこと。

やりたい事はいっぱいあります。1つずつしっかり取り組んでいければいいな、と思っています。

2010年4月1日のつぶやき

  • 00:08  新年度がはじまるってたぶん嘘だよね。だれか嘘って言ってーーーー。
  • 00:11  がるるーー。RT @miotsubaki: ほ ん とwRT @munyon74: 新年度がはじまるってたぶん嘘だよね。だれか嘘って言ってーーーー。
  • 00:12  いいこと言った。RT @schwalbe1996: 何言ってるんですか?今日は3月32日ですよ? RT @munyon74: 新年度がはじまるってたぶん嘘だよね。だれか嘘って言ってーーーー。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261