午前中は、学内研究会関連の準備。
午後授業3コマ。「ICTの活用」。100名程度が聞きに来た。1部屋は収まらなさそうだが、2部屋を駆使して対応してみることに。まあ、他のコマに流れたりするだろうから、ある程度に収まればいいのだけど。
「資格情報処理」。こちらも100名程度。こちらは講義なので問題なし。まあ、減っていくだろうけど(苦笑)。
「現代社会研究ゼミ」。初めてのゼミだ。16名がガイダンスに。意欲のある学生が来たようで期待。まあ、初めてのことなので、手探りですすめていくことになりそう。まずは本を読んで、書かせて、ということになるでしょうね。他大学との交流や学会への参加もどんどんやっていきたい、と思う。
立命の転籍がやはり話題ですね。大学人として、いろんな意味で、大学のあり方を問い直さないといけないですね。。。
ゼミ登録者数、18日金曜日の教務集計によれば、村上先生の場合には、15名が登録したそうです。手頃な所に落ち着いた感じですね。
全体としても大きな混乱は無く、予想外に静かな結果となりました。ひと安心ですね。
これからは、如何にしてゼミ全体の内容を充実させるか、を考えねばなりませんね。ゼミ担当者会議を定期的に開催して、諸問題に共同で対処して行く体制を確立する事が、次の課題ですね。宜しく御協力を。
うちのゼミは他に近接領域のゼミがないことや、6限ということもあって、予備登録からあまり変わらない結果となりました。他の先生のところはかなりぶれたみたいで、大変だったと思うのですが、それなりに落ち着いたんですね。よかったです。
「幅広く受け入れる」と書いたおかげで、かなり幅広い興味の学生が来ました(笑)。やはり最初は輪読をすることを考えていますが、初めてのゼミでちょっと心配です。他の先生のノウハウを参考にしながら進めていきたいと思います。よろしくお願いします。