数学の問題を解きたいと思わせられるか

| コメント(2)

午前中は、学内研究費の申請書書き、授業準備。

午後「情報数学」。30名弱。数字の歴史とn進数の話、合間のクイズは「4つの4」。みんな一生懸命計算していた。やはり解けそうな問題なら解きたいと思えるようだ。難しい問題でもどうやったら解けそうなのか、というのを考える手段を伝えられたらなぁ、と思う。って、そんなの私もよく分からんけど(苦笑)。

申請書を提出して、明日の授業準備。

研究室を出たときには、5-1だったのに、帰ったら7-6に、そして濱中のまずい守備などで逆転、、、。あーあ。

コメント(2)

先日、数学的論証の成立を議論する準備の一環として、ゼノンのパラドックスの中でも特に有名な「アキレウスは亀に追い着けない」という議論を紹介しましたら、皆さん大喜びでした。そういう面白さが、勉強に結び付いてくれたら良い、とは思うのですが。。。

私も「アキレウスと亀」の話は時々します。ただ、これはうまく話せないと、理解してもらえない時があるのですが、、、。具体的な事象から抽象論にもっていけば、なんとなく理解してもらえるのかな、と思っていますが、なかなか難しいです。

なんにしても、勉学への動機づけにつながってほしいですね。

このブログ記事について

このページは、村上正行が2007年4月19日 23:55に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「大所帯の新歓コンパ」です。

次のブログ記事は「SNSな授業」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.261