2005年7月アーカイブ

授業残り1日だけど

授業も明日でおしまい。とはいえ、台風が近づいてきているようだけど、、、大丈夫か??

午前中に明日の授業の準備までしてしまう。これで落ち着いた。

午後からセンター会議。その後、もろもろ打ち合わせ。「情リテⅢ‐1」。こちらは少なかった。合間をぬって京都研究プロジェクト推進室へ。データベースの修正についてSEさんと少し話す。その後、TAの石井さんと学会発表についての話。

「情リテⅣ‐2」。結局、プレゼンできずじまいで各グループの作品をマージするのにうろうろする。やはり厳しく前回を期限にした方がよかったか、、、。授業中だけでは作業は終わらないのは当然ではあるのだけれど、授業以外で聞ける人がいないのが学生にとってはかなりつらかったようだ。本などで調べるというのも、何を調べていいのかよく分からなかったみたい。ただ、私が質問時間を設けるのもちょっとしんどいし、常駐TAは難しいし、、、。来年以降どうするかよく検討したい。

その後、田口さんに電話して、石井さんに少しアドバイス。田口さんも忙しそうで。うちの大学にも講演しに来てもらわねば(笑)。

ワックス先生から英語原稿の添削が返ってきた。めっちゃ修正されてる(苦笑)。この原稿で英語表現を少しでもマスターしたい。とりあえず「科学論文の英語用法百科」は買ったものの、なかなか調べきれてないしねぇ。

末席を汚す

午前中は、事務作業、アンケートの準備など。

「情リテⅢ‐1」。一応、ホームページ自体は先週までということで残りは評価レポートのみなので、今週は自由参加ということだったのだが、それでも結構学生が来て、編集していた。ちょっと驚きました。

その後、大学コンソーシアム京都の21世紀学研究会出席のため、京都駅へ。昨年は委員の数が少なかったのだけど、今回から新たに3名の委員の方が増え、6名の委員と担当職員とで議論。より末席を汚している感が高まった(苦笑)。他分野の著名な先生方と議論できるのは本当にいい機会なので、とてもありがたい。

タクシーで大学に戻って「CALL EF」のアンケート調査。今年で3年目の実践であるが、お二人ともいつもながら楽しんで授業をなさっている。やはり先生が楽しんでいるというのが分かると、学生にとってもいい影響を与えるのだろう。今年度は他のこともあって深くはたずさわれないが、また何か考えたいと思う。

朝1「情リテⅣ-2」。何とか各グループ、作品を1つにまとめて完成。授業の最後に簡単にプレゼンしてもらう。当初の予想よりも、FLASHを使いこなせるようになったと思うし、内容もなかなか面白いと思う。ただ、コンテンツとしてのナビゲーションとかはよくなかった。この辺は時間と指導時期の問題があったと思う。学生の評価などを参考に、来年度に向けて修正しておきたいとおもう。1年目ということで不備も多々あったが、学生は頑張っていたように思う。よかった。

原稿書きと学外FD分科会のたたき台作り。その後、田口さん@NIMEとメッセンジャーでお話。FDの相談を聞いてもらう。日記に登場させましたよー(笑)。そこで、チャットだと標準語やね、という指摘を受ける。確かに。書き言葉で大阪弁は難しい。まあ、敬語というのもあるのだけれど。むかーし、メルマガを書いてたときは、大阪弁だったけど変換に苦労したなぁ。でも、今の学生とかはケータイメールが普及して話し言葉でメールしてるから方言なのかも。どうなんかな。ちょっと聞いてみたい。そうそう、後期の授業のネタにしよう。

FDコーディネーター長会議。月末の学外FD(本学の教員全員で1泊で行うFD)の打ち合わせ。真摯に考えてこられた先生のお話を聞いて感銘を受ける。ちゃんと自分でもやらんとね。入試委員会には間に合わず、学科カリキュラム小委員会に出席。少しだけ議論に加わる。

Musical Baton

| コメント(1)

MusicalBatonを受け取りました。あんまり音楽のこと知りませんが。

・Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)

932MBでした。大学卒業してからはあんまり音楽聴かないんですよねぇ。

・Song playing right now (今聞いている曲)

聞いてません。これも院生になってからは、音楽聴きながら作業することはなくなりました。学生の時は、音楽聴きながら本とか読んでたんですけどね。

・The last CD I bought (最後に買ったCD)
「大阪ソウルバラード」

めったにCDを買わない私ですが、これは買いました。河島英五やBORO、憂歌団など渋いセレクションです。

・Five songs (tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)

-エレファントカシマシ「風に吹かれて」
-スピッツ「空も飛べるはず」(卒論テーマソング(笑)。研究室にエンドレスでスピッツの「空の飛び方」が流れてました)
-シャ乱Q「都会のメロディー」(大学時代)
-久保田利伸「北風と太陽」(中学時代~高校時代)
-TMネットワーク「1974」(中学時代)

昔、よく聞いていたアーティストから好きな曲を1曲ずつ。若かったですね(笑)。エレカシは今も聞いてます。

反省

「視聴覚教育」。ロボットの話と録画しておいたクローズアップ現代を見る。ちょっと準備不足だったので、話が散漫だったような気がする。反省。

「資格情報処理A」。インターネットの話。説明ばっかりになると思うからか、ついつい話が時々脱線して、全然ネットワークと関係ない話になる。

授業の合間には岩崎さん担当の「情リテⅣ-2」の作品を見せてもらう。かなり頑張って作ったみたいです。来年度は全体で発表会したいですね。

その後、「CALL EC」のアンケート。マルチリンガルCALLは今年から英語-中国語も加わった。全く授業は見れなかったが、先生のお話を聞くととても興味深かったようだ。また、アンケートを分析してお役に立てればと思う。

お幸せに

夜、山田君の結婚式2次会に招待していただいたので、神戸へ。溝上さんや神藤さん、酒井さん、杉原さんと久しぶりにみんなで集まった感じ。アットホームな感じで楽しませていただきました。奥様はとてもかわいい感じの方でしたね。お幸せに。

インドア派

予定のない土曜日。いいことだ。ちょっと遅くまで寝て作業。また、ベランダで蜂の巣を発見。今度は見つけにくいところに作ってた。。。うーむ。

今日は、祇園祭の宵山。今年は3連休にあたってものすごい人のようだ。私はいくはずもないけれど(笑)。昨年引っ越して通勤にバスを使うようになったので、宵々々山だった一昨日の帰り、バスでは四条烏丸にいけなかったので、堀川から歩いて雰囲気を味わったくらい。大学の近くにも浴衣の人いっぱいいたもんねぇ。お祭りごとには、あまり興味のない私。家でまったりするのがいいですよ(笑)。

昨日は夜中まで日韓の原稿書き。とりあえず、原稿として完成。まだまだ修正したいところはあるけれど、いったん提出することに。

授業準備して「情リテⅢ-1」。FTPした後に、画像が出なかったり、リンクがうまくいかなかったりするという状況が続々と。その辺を理解してもらうのは難しいですね、、、。まあ、ホームページとしてはぼちぼちできていたようです。

その後、甲子園へ。調べてみると3年ぶり。神藤さんと待ち合わせて、3塁側アルプスへ。ロマノということでちょっと心配したのだけど、全く不要。広島投手陣はコントロールが定まらず、四球を連発。帰ってきて分かったが13四球、4つの押し出し。そりゃ多いわ。桧山のタイムリー、今岡のホームラン、下柳までタイムリーを打って、見る分には十分でした。14-5というスコアから分かるように、私が行くと長くなる、というのは変わらんね。昔は延長15回まで見て、負けて、家に帰れない、とかありましたからねぇ。

圧巻だったのは広島の応援。かっこいいです。面白かったのは、2回に東出が代打で出てきたとき。聞き間違いかもしれませんが、応援団のコールが「はたらけ、はたらけ、東出」だったような、、、。東出、ちょっと期待にこたえられてませんからね、、、。

スタンドには昔ながらの阪神ファンであろうおじいちゃんが「下柳のへなちょこボールではもたへんぞ」「桧山、三振やな」などなど超ネガティブな発言をずっとしていたり、30代であろう男性が藤本が打席の時に「末永(広島のレフト)ー、2歩前やぞー」などといった面白い野次をとばしていたのが、甲子園に来たなぁ、という感じにさせてくれました。

何のためのFDか

「情リテⅣ-2」。各グループの様子を見ながら指導。バグ取りが難しいようで、時間もないので、直接教えるところも結構ある。なんとか来週にはできそうかな。

昼休み、学科会議。カリキュラム改定に関する今後の予定など。

FDコーディネータ会議。先日、コーディネータを依頼されたばかりだが、あと2週間で各分科会で何をするか決めてほしいとのこと。テーマだけは授業改善ということで共通だが、他については全くなにも企画されておらず、丸投げ状態。去年までの反省が全く活かされていないのが、なんともいえない。まず、学外FDを企画するためのFDが必要。それは前々から思っていることだが。とりあえず一泊してやっておけばいいだろう、という発想はなくしてもらいたい。

とはいえ、文句を言っても始まらないので、なんとか企画を考える。できれば、ワークショップ形式にしたいところだが、準備期間もないのでうまくいくかどうか心配。いくつか案を考えて検討することにする。

日韓メディア研究会の原稿書き。なんとか4ページにはなりそう。英語のあやしさはかなりのものだけど、、、。一応、明日〆切なので、それなりに形にしておかねば。

遠隔教育演習

京大美濃研へ。午前中、原稿書き。昼食会。午後から美濃先生の指導を受ける。まだまだだめ、、、。何とか頑張らないと。引き続き、Linさんと後期の台湾との遠隔講義に関する打ち合わせ。台湾は50分授業×2で1コマが構成されているらしい。日本は主に90分授業だし、1時間の時差、開始時間の差なども踏まえて、前半を遠隔講義、後半を各大学での講義・作業とすることとなった。主に授業をするのは台湾国立大のYueh先生だけど、自分も講義できるようにしておかないと。

その後、楽友会館へ。「遠隔教育演習」。トラブル続きで先週は休講とし、今週が京大と鳴門をPolycomでつないでの発表会。各班、議論してきたこと、振り返りなどについての報告。興味深い話もたくさんあった。3年続いたこの実践もこれで最後。なんとかうまくまとめられればと思う。その後、そのまま懇親会。

体育会

| コメント(1)

またもや日記が滞った。1日書かなかったのと、いっぱいいっぱいになっていたことが原因。7月中に〆切の原稿が3つ、その後大きな仕事もあるし。。。気分を入れ替えてやりましょう。

今日は家で英語原稿の書きましをして、夜はボクシング部新歓コンパ。監督が欠席ということで、顧問の私とOBの斉藤君以外は現役生だったのだが、結構堅い雰囲気。他のクラブを招待してやる形式には慣れてきたものの、雰囲気にはまだ慣れない。クラブ活動の意義についてと、リラックスして楽しみましょう、と挨拶したのだけど、聞いてみると他のクラブではもっと堅い感じのところもあるらしい。せっかくなので、もっとみんな交流して楽しんでくれたらいいのになぁ、と思う。

体育会というのはいい意味でタテ社会を学べるところだと思うので、悪い風習は削り、いい伝統を残して活動してほしいと思います。

科研打ち合わせ

神戸大にて科研の打ち合わせ。横川さん@神戸大が代表者である「大学導入教育における英語スタディ・スキルズ教育のためのカリキュラムおよび教材開発」というタイトルで基盤研究Cがめでたく採択された。これは、英語による導入教育(スタディスキルズ)のための教材を作り、検証しましょう、という研究である。導入教育も盛んに行われるようになっているが、英語で行うというものはまだ少ない。このための教材を作成することは意義があるでしょう、ということだ。4名は英語関係の研究者なのだが、私1人情報系として分担者にいれていただいた。私が実験台になるという噂もある(苦笑)。コンピュータの利用に関する部分を担当するのですが、足を引っ張らないように頑張ります。

予算配分、研究計画、原稿〆切について打ち合わせる。原稿の〆切がどきどきであるが、8月頑張るしかないですね。7月は〆切3本抱えてるし、7、8月が4ヶ月くらいあったらいいのに、と思う今日この頃です。あ、授業あったら仕事は片付かないか、、、。あと、ラッキーにも英語アブストをGreerさんに見てもらった。しょーもない間違いもあったが、心よくなおしていただきました。

その後、中華料理で懇親会。「集まった日はモチベーション上がるけど、すぐ終わらない仕事だから次の日にはちょっと落ちちゃうのよね」。そうそう。。。モチベーションを下げないように合間をぬって頑張らねば。

午前、授業準備。明日のまで終わらせておく。

午後、センター会議。情報処理に関するアンケートの打ち合わせ。「情リテⅢ-1」。比較的順調。最終レポート(自己評価・他者評価)の説明。来週でホームページ作成は終了の予定。「情リテⅣ-2」。こちらも来週で作成終了の予定だったが、ちょっと進むのも遅いので、最終授業までに作品を完成させることにする。まずは骨格部分を作成するように指示する。ActionScriptの謎があったのだが、何とかとける。こんなの分からんよ、、、。

今日は誕生日。誕生日といっても、大学生以降は自分ではあまり意識しないし、日常生活に埋もれていくもの。過去の日記を見返してみても、国際会議とか、クーラーを初めてつけたとか、天一でご飯食べたとか、そんな感じ。おそらく子どもができるまでは、きっとこんな日々が続くだろうと思う。ただ、ネットが普及したことで、他人に知ってもらっていろいろお祝いしてもらうことは明らかに増えた。GREEなんかでは、よせがきなんかあったりする。誕生日を人に言うことがあまりないもんね。メッセージを書いていただいた方、ありがとうございます。ネットの普及で誕生日は意識化され、大人になっても祝うイベントになったのかも。

ちなみに、7月4日生まれの有名人はあまりいません。1つ上にケンドーコバヤシ、2つ下にランディーズ中川がいます。微妙(笑)。

チッチキチー

東大戦個人戦に参加することにした。テニスするのは4ヶ月ぶり、、、。運動するのも同じ。怪我しませんように。こばと久しぶりにペアを組む。雨の降る中、1回戦。東大のダブル後衛。相手の球があまり返らないこともあって、普通にラリーをして5-0で勝ち。一時中断するもなんとか回復して2回戦。東大の2番手?との対戦。最初の2ゲーム、サーブレシーブがぼろぼろで、さっくりとられる。3ゲーム目粘ってなんとかとったあとはレシーブキープになってしまい、結局2-4で負け。ラリーになったらいけそうだったのだが、久しぶりということで打つところもおかしかったり、ロブが上がらなかったりで、まあ仕方ない。悔しいけど。

昼に帰り、ちょっと休んでから授業準備と原稿書きの続き。その後、長嶋監督復帰観戦の試合をみる。桑田にがんばってほしかったけど、だめでしたね。

「行列が出来る法律相談所」に大木こだまが出てた。おもろいなー。そんな奴おらへんやろ。チッチキチー。全国ネットではおもしろいのだろうか。それが興味のあるところ。個人的には、海原さおりとの208円の南京豆の話は最高だった。さおり怖そうやし。そういえば、最近「往生しまっせ」は言ってないなぁ。

長年履いていたサンダルのバックルが壊れてしまったので、ついでにいろいろ買いにカナートへ。新しいサンダル購入。あとは日用品をこまごまと。

東大との対抗戦を見に京大吉田コートへ。昼過ぎに顔を出したのだが、団体戦はすでに終了していた。小雨もようだったので、急いでやったとのこと。9本殲滅でやったところ、結局9-2(一次戦7-2)と圧勝だったらしい。

東大の同期であり、日本にも(当然世界にも?)数少ないソフトテニス研究者である井田によれば、どうやら今年が京大と東大との対抗戦の100周年らしい。1905年(明治38年)に軟式庭球の第1回の対抗戦がという記述がある(日本学生ソフトテニス連盟HPより)。いろいろ調べてみたところ、当時の庭球部と現在のソフトテニス部とは歴史的に違うものらしいが、これを機に京大-東大対抗戦の歴史に関する冊子を作ることになった。せっかくなので幅広い年代のOB・OGに楽しんでもらえるようなものを作れればと思う。

帰ってきて、授業準備、英語の原稿書き。早め早めに仕上げねば、キューがたまってしまう、、、。

目指せ!英語力アップ

授業準備と事務作業。最近、ちょっとした空き時間には以前に導入されたALC NetAcademyをやってる。やり始めると、かなりたくさんの問題があってやり終えるにはかなりの時間がかかりそう。しかし、聞き取れないなぁ、、、。あと、4月から通勤時にはラジオ英会話入門と中級を聞いている。3年ぶりかな。とりあえず3ヶ月続いたので、書いてみました。少しでも単語力とリスニング力をあげるように頑張ろう。ちなみにNet Academyの問題などはなんとなく解けたりするのだけど、それでは会話や作文はできないもんね。

「情リテⅢ-1」。FTPのやり方を再度説明。ファイル構造に関する以前の説明がうまくなかったようで、かなりの学生が誤解していた。なかなか難しいね、、、。

GP推進室に行ったら、ジャケ先生が修正してくださっていた。システムややこしくてすいません、、、。その後、GPに関する原稿を日本語で書く。日韓メディア研究会では、この内容で発表する予定なので、これを英訳しなければ。英語だね、英語。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261