2005年1月アーカイブ

1月も終わりやん。はやーい。寒い。なぜ入試の時には寒くなるだろう、、、。3日から入試だけど、雪とか積もりませんように。

午前中、事務作業と印刷。寺嶋君と昼食を食べに行き、梶川先生とお話。センター会議。その後、作業。追分析して文章を追加。D論とりあえず8章までできる。予定より2ヶ月遅れ、、、。全部印刷して今週中に見直す。採点がやばい、、、。

井川、阪神残留。今年は頑張れ。ポスティングではまだちょっと早いでしょう。上原はちょっと年齢が年齢だけに焦る気も分かるけれど、ちょっと現状では厳しいよねー。制度改革に力を入れるべきでしょうね。今年は野球が変わるかな。期待したい。

近くで買い物したり、家で作業。ようやく先が見えてきた?

昨日今日と大学入試志願者の減少について書かれた日記が目についた。nm先生の日記では、データを提示されていてトータルではそれほど減少していないが、既存学部は落ち込んでいるとのこと。asarin先生の日記では、志願者減のため、地方入試の監督が免除になったとのこと。うちの大学でも他と同様、減少である。(2005年度一般入試志願者数速報入試結果)。一般入試で前年度比87.3%ということである。年々減っていくのは現状から考えれば、仕方がない。

大学関係者以外の友人達に話をすれば、「学生の定員を減らせばいい」とか「リストラすれば」という発言が出てくる。至極もっともである。ただ、残念ながらなかなかそうはいかない。。。内田先生の日記で、関西の大学の志願者状況、大学の今後の対応について述べられている。ほとんど納得である。ここの大学ではダウンサイジング(学生の選別を厳しくする)を採用するとのこと。これがあるべき姿だと思う。友人達が言うには、”卒業した(就職して働いている)学生の質”が大学の評判をあげるのに一番とのこと。大学としての就職支援サービスももちろん大事だが、やはり学生の質を高めて企業への評判を地道にあげていくことが長い目で見て効果的だろう。

なにはともあれ、2007年には”大学全入時代”に突入する。浮き足立たずに、足元固めて挑みたいものである。

夕方までは家での作業。進んだり進まなかったり。

夜、四条烏丸にて外大ソフトテニス部の追い出しコンパに出席。去年はほとんど練習に行ってなかったのだけれど、赴任したころにちょくちょく練習させてもらったこともあって、呼んでいただきました。久しぶりに4回生と話をしたのだけれど、就職も決まり、しっかりとやっていってくれそう。クラブでの経験を活かしてぜひ頑張ってほしいです。

しかし、ここ半年はちゃんと運動していないので、5月頃からはちゃんと定期的に運動していきたいと思う。お腹まわりもかなりあやしいし、、、。

採点の祭典(もういいって)。4コマ分つけ終わる。あと2コマ分が結構大儀なんだけど、これは来週の〆切前においておく。あとは書類書き、種々の打ち合わせなど。

石村先生来洛。鳴門教育大学の大学院のパンフレットを持ってきていただいた。話によると外大もだいぶきれいになったらしい。そして、食堂も増えたそう。そーかー、これでも増えてるのですね。まあ、近くにあるのが光華女子大と京都外大だから女子大生率が高いので、私の所望するような定食屋みたいなのはできないんでしょうねぇ。仕方ないけど。

帰りにJoshinでBRITA浄水器COOLのフィルターを購入。水とかお茶とかあまり飲まなかったのだけれど、この浄水器を買ってからは家では水を飲むようになった。私のような舌音痴でも、分かります。なかないいですよ。安いですし。お薦めです。

採点の祭典

午前中はメール書き、事務作業。昼休みに学科会議。採点作業の後、教授会、専任教員連絡会議。疲れた。

これから採点の祭典。ちょっと言いたい(笑)。オヤジギャグ思いついたら口に出てしまう。やばいよねー。さすがに大学の授業中にはまだ言えない。これをいえるようになったら、また1つ階段を上ることになるんだろうなぁ(苦笑)。

残念!

大阪で所用を終え、方向音痴ぶりを発揮して、かなり遠回りになってしまったが、新御堂筋、名神で帰ってきた。

レイコ先生がコメントに残念!と書いてあったので、頭の中で思わず波田陽区口調で読んでしまう。それでふと思い出したことがあります。大学のクラブで東大戦のレセプションでは1回生が一発芸をしなければなりませんでした。それで大阪出身の私はかなり期待されていたようだったのですが、つっこみの私、ピン芸はもっておらず、前日に見た”爆笑ゴングショー”でのネタを使ったのです。(ちなみに”爆笑ゴングショー”は関西ローカルで若手芸人が3分間ネタをして、その間にお客が10名面白くないと判断した時点で強制終了という番組。雨上がり決死隊やバッファロー吾郎、なめくぢ(現よゐこ)なんかが出ていました。)

ネタはニュース漫談で「芸能ニュース」。ガッツ石松や泉ピン子をネタにしたものだったのですが、最後の「うーん、残念」という言葉がオチでした。酒の弱い私、当日は早口かつカミカミで全く受けず、最後の「うーん、残念」だけが先輩方の耳に残ったようで、4年間「うーん、残念」と言われる始末でした。クラブ内だけで流行ったものの、この芸人の名前すら思い出すことはできません。インパクトというのは大事だなぁ。しかし、ガッツ石松ってこの頃からネタ元だったわけですよね。すごい息の長さ、、、。

阪神高速の車線変更

所用のため、大阪に帰る。荷物もいくらかあったので車で帰ることに。車を所有したのは2回目で、延べ3年半くらい乗っているのだけれど、大阪を走ったことはほとんどないのです。大阪は、京都に比べて道もややこしいし、一方通行も多い。方向音痴の私にとっては、どこをどう走ったらいいものかどきどきなんですよねー。

そして、怖いのが阪神高速。慣れればそうでもないのだろうけど、あの狭さ、あの車間距離は緊張。環状線を走ろうものなら、車線変更できずにもう1周してしまうこともありえます(過去に1回経験あり)。今日は豊中から天王寺ということで、そんなに車線変更しなくていいし、無事いけましたが、それでもやっぱり車線変更は怖かった。。。

まあ、帰りは新御堂から京都まで戻ります。

授業終了

| コメント(4)

午前「情リテⅡ」2コマ。先週課題を出しているので、それの続き。ちょっと質問に答えたりする程度。その合間に採点作業を始める。得点調整が微妙。これで今年度の授業はおしまい。ふぅ。

昼食を寺嶋君と食べ、センター会議、授業評価小委員会作業チームによる報告書に関する打ち合わせ。

その後、寺嶋君の研究室で、岡野君@関大と来年度から始まる「情報リテラシーⅣ」の教材などの打ち合わせ。機材の関係で来年度だけ映像編集を後期にやるのだけれど、そこが修論のデータにするにはちょいとやりにくい。来年度だけなのになぁ。まあ、なんとかいいデータになるといいのだけれど。こちらとしては教材を使わせてもらってありがたいですからね。

そして、吉田さん@関大も加わり4人でいろいろ話した後、「CALL ES」の撮影に。こちらの授業もプレゼンということで全体的に学生を撮ることに。個人で調べてきた京都に関する内容を英語とスペイン語でそれぞれスピーチするというもの。英語のプレゼンはマイクの関係でよく聞こえなかったので内容はよく分からなかったが、英語とスペイン語の2言語で原稿を書いて、発表するというのはかなり勉強になるような気がする。私などは英語だけでもいっぱいいっぱいですから(苦笑)。また、休み時間にアンケートをとらせてもらう。

とりあえず、今日も朝からつめつめの1日。疲れた、、、。

CALL授業撮影

| コメント(1)

朝、田口さん@NIME来洛。石井さん@関大と私の研究室で打ち合わせ。その間、私は採点の準備。かなり時間がかかってしまった、、、。その後、田口さんと菅野先生とで昼食をとりながらFDフォーラムの打ち合わせ。私なりに考えてふったのだけど、田口さんは今気づきました!あるある!って感じ(笑)。さすが。まあ、当日はどーんとやってくれるでしょう。

いったん研究室に戻って、田口さんと四方山話。その後、吉田さん@関大が来てくれて、京都GP演習室でCALL授業のビデオ撮影に関する打ち合わせ。CALL授業を撮影して、数分のビデオにしましょうと言う計画。そこで、関大で映像編集に携わっている方に来てもらったわけです。吉田さんのほうが、いろいろ撮るべきものを書いてきてくれたので、これらの素材を撮るべく準備することに。ただ、今回が最後の授業でプレゼンをするということなので、授業そのものは4月に再撮影することに。もっと早く計画すべきでした。。。

「CALL EF」。半年振りに授業にでる。今日はアメリカ、イギリスとフランスの違いに注目して、様々なテーマでのグループプレゼンであった。ことわざ、食文化、言語学、結婚式、などなど。なかなか興味深い発表もあった。発表後のお二人の先生のやりとりも面白い。よく次から次へと話すことがでてくるなー、という感じ。時間が足りず、1時間弱延長して、4時間もの授業であった。恐るべし。撮影の方は、1台固定、1台は吉田さんがいろんなところから撮影。うまく使えるといいんだけどねー。

会議です

ちょっとどたばたして久々更新。

「情リテⅢ-2」。本日最後の授業。グループプレゼンでとりあげた内容の補足と、携帯電話、CALLの講義、実習。CALL教材への反応は非常によい。広報が必要ですな。グループプレゼンしてもらうといつも思うのだけれど、1コマのうち、2つくらいプレゼンしてもらったあとに、そのテーマについて講義する、というスタイルがとれれば、うまくいきそう。でも、グループプレゼンしてもらうために時間を要するので、なかなか難しいんよねー。

昼休み、学科会議。何も決まらず。来週もう1回やることに。時間が短いのだから、事前にいろいろ連絡してできることはしておけばいいと思うのだけれど。。。

シラバス書き。今日〆切。登録についてなど細かいところまでつめて完成させる。

夕方から授業評価小委員会。結果に関する学内向け報告書に関する議論。結果を分析してコメントを書いてまとめて、FDにつなげていくべきなのだけれど、それをこの委員会でどこまでやっていいものかが微妙。結果を元に、FD委員会や自己点検・評価委員会がやるのが本筋なんだろうけど、今のところよく分からないので、とりあえず今後の課題を提示することで結果を活かしてFDにつなげてくれることを狙うことになる。まあ、以前も書いたですが、分析結果はあくまで結果だし、それをどう使うかってことですよね。授業で生徒に自己評価・他者評価させているのだから、自分も早く自己評価しなければ。

毎週の積み重ね

午前中は小テスト作り。午後から「視聴覚教育」。「変革の世紀」第3回。著作権問題についてだったのだが、2年半前のビデオなので、現在の状況を補足として少し話す。その後、京都GP推進室でトラブルのチェック。まだまだシステムは不安定。

「資格情報処理B」。第3回小テスト。数名挙動不審者あり。目で圧する。出来もよくなかったのでいいけれど。今回は問題が少し難しかったのか、点数も低め。ただ、やはり時間をかけてちゃんと解いた学生、授業に出ている学生は概ね成績がいい。毎週ちゃんと勉強させることが大事だと改めて痛感する。来年はもう少しいい手を考えたい。

長い月曜日も終わり

「情リテⅡ」2コマ。最終課題の問題を配布。すぐ終わってしまうかと心配したが、結構時間がかかるようだ。本を調べたり、友達に聞いたりして、できるのはできるはずなので、自分の手でしっかりやってほしい。

センター会議、授業準備、種々の打ち合わせの日程調整をして、同志社「教育工学」。今日で最終。プレゼンが後倒しになっていたので、時間を延長して調整する。男女別学、小学校での英語教育など様々なテーマについてプレゼン。コメントする時間が少なかったのが残念。大学の授業アンケートを行う。今年は去年よりもスムースにいったような気がするが、どういう評価だろうか。

これで長い月曜日がとりあえず終了。月曜日は1限から始まって会議もあって、7限なので疲れるのよね。これで9月までは一息だわ。

お年玉つき年賀はがき

今日は暖かい日曜日。家で過ごす。

昼過ぎに家の近くに買い物にいくと、全国女子駅伝のため、交通規制をやっていて、ちょうど8区走者の1位から3位までが目の前を駆けていった。京都が3年ぶりに優勝(京都新聞 '05 1/16)ということだが、各都道府県の選手のなかに、中学生が選手として選ばれているのには驚いた。いろんな分野のスポーツで低年齢化が進んでますね。

お年玉つき年賀はがきは、残念ながら4等が1枚。あまりのはがきもあわせると、100枚強あったのだけどねぇ(笑)。

センター試験2日目はいろいろと問題があったようだ。入試業務は本当に大変。

今日からセンター試験ですね。うちの大学も去年からセンター試験入試を導入したのですが、まだ今年は当番ではないので、試験監督なし。監督された先生、お疲れ様です。しかし、センターとかになるといつも雪降るイメージですが、なぜなんでしょうね。

今日の昼にNTTの人が工事にやってきて、ようやく光ファイバでつながるようになった。引っ越して3ヶ月。ADSLが使えないとは思わず、b-mobileでしのいでいた(しかも時々ブルースクリーンになるので長時間使用不可)けれど、ようやくブロードバンド生活になったのである。ふぅ。無線ルーターを導入したので、無線でインターネット。いやー、便利便利。これで、落ち着いて家でもいろいろできそうだ。

かといって、休憩中にネットサーフィンばっかりしないようにしなければ(苦笑)。

午前中、事務作業とレポート問題作成。午後「情リテⅢ-2」。こちらも今日で最後のプレゼン。やはり質問が以前よりでにくい。なんでなのかな。うちの大学のCALLの話や韓国、シンガポールの事情など。いろんな話題が出てきたが、複数のプレゼンを結びつけて考えてもらえると、知識が広がっていくと思う。

寺嶋君とCALL撮影、アンケートについて打ち合わせ。来週は忙しくなりそう。1つ1つ片付けていかないと。

帰りにJoshinで買い物。明日、光ファイバの工事なので無線ルーターを買う。なぜかほとんどの商品にカードがセットでついていて、ルーターのみで売っているものがほとんどなかった、、、。ちょっと高いやつを買うことに。

帰宅後、神藤さんから論文に対してコメントをいただく。コメントを元に修正。

こないだまで知らなかったのですが、ニノミヤが会社再生法を適用されていたのですね「家電量販ニノミヤの更生法適用をモルガン信託が申請」(日経05/1/10)。最近は近くのJoshinか、ヨドバシで買っちゃうもんね。もう日本橋も厳しいんでしょうか。。。今度買い物する時には、日本橋で買うことにしよう。

寒い日が続きますね。朝雪がうっすらつもり、道も凍ってたのです。家を出て自転車で駅に行く途中、曲がろうとした瞬間制御が効かなくなりこけてしまい、両膝を痛打。かなり痛い、、、。しかも、ズボンの左ひざの部分に穴が開く。でも、はずかしいので、何食わぬ顔して駐輪場までがんばる。穴は小さかったので、まあいいか、と思いつつ、そのまま大学へ。研究室に着いたら、中からテープでも貼るかと思ってたのに、すっかり忘れて、1日穴開いたままでした。気付いた人は何人いたのでしょうか。

朝1「情報リテラシーⅢ-2」。グループプレゼン最後。久々の授業だったからか、質問もなかなかでずちょっと停滞気味。自分がすでに発表してしまったことも関係あるのか?発表では「中国・台湾のネットオークション」の話が興味深かった。発表者の学生は中国の帰国子女だそうで、物価が安いものもあって服やブランド品など、かなりよく利用しているらしい。さすがに模造品とかもあってその辺は難しいらしいですが。また、ペット(哺乳類)とかも買えるらしい。これには驚き(もうすぐだめになるらしいです)。

昼休みに京都研究プロジェクトチューター会議。京都研究プロジェクトには各言語のネイティブの先生が学生のグループのチューターとして原稿の添削などをしてくれるようになっている。そのチューターの先生方の意見などを聞く会である。先生も学生も楽しんでやっているようだけど、負荷が大きいので、その辺の調整の話が主体。あと、9月から暗中模索状態でやってきたので、4月からは落ち着いてできるような準備をしましょう、ということになった。まあ、当然の意見ですね。4月からは準備万端で進めていきたいものです。

夕方、用事があって神藤さんに電話。久々にいろいろお話しする。そしたら、携帯に電話。誰かと思えば田口さん。すごいシンクロだわ(笑)。さすが70年代トリオ。こちらは来週の来洛の際の話など。私も頑張らないとね。

夜、TDU遠隔講義レポートに関するコメント書き。どうも統計の専門家と思われてしまっている感があるが、正直かなりあやしい。また勉強しないと。。。

仕事発見、、、

朝から調子悪い。立ちくらみのような状態が続く。貧血なのかなぁ。。。夜にはましになってひと安心。

国際会議でもらったトートバッグを授業に行くときようのかばんにしているのだけれど、この中を整理したらいらないプリントとともに、提出しないといけない書類と今日〆切の仕事1つ発見。。。がーん。別の事務書類とともにしあげる。

学生用ホームページサーバのアカウント発行。半年前にやったのにドキュメント作ってなくて、やり方忘れてる。。。しかも、サーバのポートが開いてなかったので、サーバ室と研究室行ったりきたり。何とか完了。今日は結局1日仕事でつぶれてしまった。

テンパリ気味

| コメント(3)

西川かの子と辻調の林先生が結婚とは!ネタみたい(笑)。さすがなにわのロイヤルファミリーというべきか。次に探偵ナイトスクープで面白料理に挑戦した時のコメントが楽しみだわ。

朝はメール出した後、寝不足も加わってテンパリ気味で一人で迷走する。午後に確認したところ、問題ないことが分かる。教訓「仕事は早めにしましょう」「落ち着いてよく考えよう」。

今日から授業開始。急いで準備して「視聴覚教育」でレポート鑑賞会。今日〆切にしたため、私が事前に詳細に見る時間がなかったが、よく出来ていたように思える。鑑賞する前に、評価レポートをだしてもらうので、メモなどをとって見るように指示したところ、非常に熱心に他人のレポートを見てメモを取っていたので、とても感心しました。

「資格情報処理B」。テスト範囲も終わっていたので、練習問題3問と午後の問題1問。黒板を3つに分けて解説。こういうのは楽しいのだけれど、どのくらいみんな分かっているのかが分かりにくい。来年度は問題演習を中心にしたいと思うので、何か考えないといけない。

今日は夜はちょっとゆっくりした。明日からまた頑張ろう。

たつおとともに家を出て、大学へ。バスの運転荒かった、、、。むむむ。昼と帰宅後の作業でとりあえず6章まで(5章除く)を完成させる。自分の会議などの日程が分からないので、明日メールで送ることに。あー、やばい。

さて、今日は成人の日。帰りにちらほら晴れ着姿もみえた。ちなみに、笹を持ったおばさんもちらほら。ニュースは見ていないけれど、ネットで見る限り、今年はそれほど事件は起こらなかったようで。いろいろ策を打っているのが功を奏しているのだろうか。まあ、成人式というのはあくまで式典であって、当事者にとっては同級生と会ったり、飲みに行ったりするのが楽しみだろう。

数年前からハッピーマンデーのため第2月曜日が「成人の日」となったわけだが、暦どおり3連休の最終日に成人式を行っているところが多いと思うのだけれど、大学で授業をする身としては不都合が生じてくる場合がある。それは毎年「帰省するので火曜日には戻ってこれないので授業を休みます。」という学生が数名出てくるのである。まあ、大学の授業だから自由にしてもらってかまわないのだけれど、セメスターの最後の方なので、いろいろやりたいこともあって「うーむ」という感じなのだ。せっかくの3連休だし、日曜日に成人式をやれば火曜日には戻ってこれるし、新成人も気兼ねなく遊べるのではないのかなぁ。あまりはめをはずしてもらっては困るけど。日曜日に式をやっているところもあるみたいだけど、どのくらいあるのだろう?

大学の対策として、「一足早く「成人式」 龍谷大生1200人が決意新た」(京都新聞05年1月8日)といったニュースもある。まあ、これも1つですね。ただ、やっぱり地元の成人式に出たいんじゃないかなぁ、と思ったりもするのですが。

我が家のイメージ

天気のいい日曜日。1日中家にいる。休憩で昼寝しすぎた、、、。かなり生活時間が不規則。

D論は、2章がなかなか完成しない、というか、自分の考えがうまく文章化できない。ある程度で一度見てもらったほうがいいのかもしれないが、、、。1、3、4、6章はとりあえず完成。残りは5、7、8章。週明けにどこまでできるか?

夜にたつおが泊まりにくる。勉強会があって飲みに行ったら終電乗り過ごしたらしい。引越後、我が家に初のお客さんである。私の部屋のイメージは、実家の頃から「こたつでまったりテレビを見る」というものらしい。実家ではテレビずっとつけっぱなしだったし、下宿するようになってからは、すべて座ってできるように物が配置されたしね。で、引っ越してからというと、広くなったけど、リビングはイメージそのままです。。。こたつがあって、身の回りにテレビと本がおいてますからね。広い家にずっとあこがれてきたけれど、もし広い家に住めるようになっても、動く範囲はせまいのかも(苦笑)。

カンニング事情

ちょっと遅くおきてしまった、、、。大学へ。作業もいまいちのりきれず。途中でメールの返事書いたり、授業評価アンケートの結果をPDF化したり。メディアセンターの教材作成室には、数十枚連続して自動読み込みしてくれるスキャナーがあるんだけど、そのPCにはAcrobatが入ってなかった、、、。結局EPSで保存してあとでPDF化。入れといてほしいなぁ。

今日の朝日新聞beを見ているとカンニングをとりあげていた。センター試験前で、少し前にあった韓国での事件をふまえてのものだが、このあいだパリ大学でも携帯電話によるカンニング事件があったとのこと。これだけ携帯電話が普及すれば、いろいろ可能になってきたのは事実だろう。beのアンケートによればカンニング防止には「携帯電話の持ち込み禁止」が1位ということだけれど、現実的にこれは難しいので、「カンニングしにくい問題」をつくるってことですかね。

ただ、試験監督やレポート採点をする立場からすると、よっぽどうまくやらない限り大体分かる。試験中に
挙動不審になるし、採点してれば同じような文章だったら「あれ?」と思うし。パソコンの課題で人のをコピーしている学生も分かることが多い。ドジな学生なら、コピーしてそのままで名前書き換えるの忘れて友達の名前のまま提出したり(苦笑)。あーあ。少々失敗してもいいから、自分でやった方がいいですよ。

まあ、私はカンニングしなかった(これはほんま。卒業単位はやばかったけれど)のですが、知り合いにはこまめにカンニングペーパー作ったりしてた人いましたねぇ。極限まで縮小コピー。あと、カンニングではないですが、”持ち込み何でも可”のドイツ語の試験で、”ドイツ人の友達”を持ち込んだ人もいました。これは機転が利いてました。まあ、次からは”人はだめ”ということになったらしいですが(笑)。

秋学期の授業評価アンケートの結果が昨日戻ってきた。これを機に今年度の授業評価アンケートの結果をPDFにして、ホームページに載せた。載せるだけでは意味ないので、また後日各授業に関するコメントを書くことにする。

載せる理由は、先月の日記に書いたので、追記しておく。

大学で昼前から教職員新年会。高校も含め、教職員が一堂に会するおそらく唯一の会。国歌斉唱の後、宣誓。教職員の3箇条があって(新年会でしか目にしないけど)、それを全員で唱和する。その後、理事長の訓辞があり、「一月一日」、学園歌を歌う。新年会は今年で3回目だが、「一月一日」はいつも印象的だ。どうしても「新春かくし芸大会」を思い浮かべてしまう(苦笑)。「お正月」は正月を楽しみに待つということを歌う歌(ということで12月の歌では?)だからか学校で歌った覚えがあるが、「一月一日」は本当に正月の歌なので、歌うことがないのだ。まあ、去年も同じようなことを書いていたけど。

弁当は寺嶋君の日記にあるとおり。本当に、弁当大好き、って感じです。まあ、昨日から準備されてまして、ご飯はかなりかたいのです。夜は、1月7日なのに、思いっきりシチューの残りと回鍋肉を食べました。胃の調子はいいようです。

D論は4章までを完成させようと思っていたけれど、ちょっと間に合わず。明日までに何とか。

デッドエイジ

今日から授業の大学もあるとのこと。うちの大学は定期試験が1週間しかないこともあってか、授業は来週から。その分授業終了の時期は遅いが、この時期ちょっと落ち着いて過ごせるのがありがたい。梶川先生にお会いできたので、ご挨拶とちょっと仕事の話。明日職員向けに行うというセクハラに関する講演の準備のために来られたそうである。いろんな仕事が多くて大変。

D論は、とりあえず8章まで全部プリントアウトして、読み直す。完成度は80%くらいか??どうも2章のところでひっかかりがでてくる。これで全部をきれいに串刺しにできるのか、みんなに理解してもらえるのか。5章と7章はまだだいぶあやしいので、また後で見直すことにして、8章のリライトを行う。なんとか週明けにはカタチだけでも完成させる予定。

以前深夜番組でたまたま見て面白かったので、昨日録画しておいた「デッドエイジ」という番組を晩ご飯を食べながら見る。基本的に40歳前後がよく分かっていて、20歳代が分からないくらいのものを選んでいるらしい。しかし、40歳が分かるからといって、60歳が分かるとは限らん(だって20年前は20歳と40歳なんだし)とは思うけど、あんまり細かいことは気にしたらあかんのやろね。

問題はというと、全部分かってしまった。。。小さい頃はやったものはよく覚えてるんよねぇ。だから年上に思われるわけだが。シーモンキーもあばれはっちゃくも、いも欽トリオやB&Bはもちろんのこと。ということはビートたけしが漫才していたなんて若者は知らないんだろうな。対して「逆デッドエイジ」として出てきた問題は「アスキーアート」はもちろん、「デコ電」はぎりぎり分かったけれど、「瞳を閉じて」の歌詞は分からず。もう歌詞なんて覚えられない。。。そして、「アヴリル」なんて初めて聞いたわ(苦笑)。

私が委員会の一員として末席を汚しています、大学コンソーシアム京都の21世紀学研究会が中心になって企画しているプラザカレッジ(生涯学習プログラム)の詳細が決定しました。今年のテーマは、[感じること]と[感じ方]となりました。詳細な情報はこちらにあります。(PDFで3MBもあるっていうのは、なぜ??)。

文学、芸術から工学まで幅広い分野の方々の講演を聞くことができます。興味のある方はぜひご参加ください。

今日は大学開いてました。いろんなところから年賀状が来てました。作業がなかなか乗り切れず困る。昼食後、寺嶋君と年初めのお話。体調が悪いそうで大変そう。思えば、私は就職してからは風邪をひいてないなぁ。頑丈というか、なんというか。昔はよく、やつれたねぇ、と言われていたけれど。家に帰ってからはなんとか前進。

昼食は京都ファミリー内の丸亀製麺所。この店ができてから大体週2回くらい来てますな。おいしいし、安い。たいていの場合、ぶっかけうどんか釜たまうどんを頼んで、かきあげをとる。かきあげがまたおいしい。ところが、これがくせもので、注文する際には、うどんを注文する→受け取る→天ぷらやおにぎりを取る→会計、という流れなのだけど、この天ぷらを取るときにかきあげがあるかどうか。なかなか微妙である。うどんを注文する時に、天ぷらのところを見て、かきあげが1個だけ残っていたり、店員さんが揚げてると、できあがるかな?と思ったりして、ちょっとどきどき。「ほしい天ぷらがない場合はお気軽に注文してください」と書いてはあるのだけれど、なかなかそういうことを言えない。頼んだとしても待たないといけないし。今日は幸いできたてのかきあげをゲットしたのであった。あー、小市民。

「出願も様変わり、ネットが主流に 京滋で大学入試受け付け始まる」(京都新聞 '05 1/5)

そうなのか、それは知らんかった。シラバスやポータル、授業資料なら分かるけど、出願までインターネットとは。いくつかの大学を見てみると、主流はLoppiなどの端末を利用するらしい。ほとんど同じページなので、間に入ってる業者があるんでしょうね。あとで写真や調査書などは送らないといけないので、照会作業も大変そうですが、後々の電算処理などを考えると、大きい(受験者数の多い)大学だとスケールメリットはあるのでしょうかね。

今日から仕事始め、と思って大学に行ったら、まだ開いてなかった、、、。正門の守衛さんから呼び止められて気がつく。それで、守衛さんに研究棟の鍵を開けてもらって研究室に。もしかして、今年1番はじめに研究棟に入ったのかも?でも、昨日でも守衛さんに言えば入れるのか。去年も4日に行ったような、と思ってカレンダーを見てみれば、去年の1月4日は日曜日でした。なるほど。大学としては明日が仕事始めとのことでした。そういえば何か書類をもらったような気が、、、。

D論のために以前の遠隔ゼミ実践に関する論文をまとめなおしているのだけれど、いろいろ思い出す。D1の頃に書いた文章が、思ったよりちゃんと書けていたので、少し安心。修士論文はもう2度と見たくないのだけれど。なんせ修士までは独学でやってるため、しっかりとしたトレーニングを受けてないので、昔の文章は見られたものではないので。しかし、早くこの章をまとめねば。明日を〆切にする。

年賀状

| コメント(4)

昼食を実家で食べて、京都に戻る。大阪-京都間なので、さすがにUターンラッシュとは関係ない。

今年から2日も年賀状が来るようになったけど、1枚だけ。今日は0枚。元旦に来ていた枚数も例年の半分弱だし、住所変更している影響が大きいみたい。友達減ったのかも(笑)。

もともと古い考え(?)の持ち主なので、年賀状は出すようにしている。上の方には出しておいた方がいいだろう、とか、思ってしまうんよね。そうなるとどんどん増える一方ですが。ただ、学生時代の友達にはなかなか会わないので、年賀状のやりとりでどんな風に過ごしているのか知ることになる。D論に追われている同期2名。類は友を呼ぶ(苦笑)。年々、子どもの写真が載った年賀状が増える。そりゃそうだよなー、みんな親バカなんよねー、と思いつつ、いずれは自分もそうなるのなぁ?と思うお正月なのであった。

初風呂

| コメント(1)

昼からたつおに会う。お互い機動力が全くないので、徒歩。結局、たつお邸でだべったり、ラグビー見たりしてうだうだする。同志社は完敗でしたねぇ。その後、近くにあるスーパー銭湯に。2日の初風呂というのに、ちゃんと朝の6時から夕方の5時までやってました。中も広く、露天風呂温泉もあったりしてにぎわってました。

たいてい銭湯は、1月は1日と3日が休みで、2日の初風呂は朝の7時から12時、という感じだったので、実家にいたころは、2日に寝過ごしたり、用事があったりで正月にお風呂に入れなかったりして困ったものですが、こういうところがあると助かりますなぁ。

まあ、京都の家には風呂があるので、安心。25にして風呂付き、31にしてセパレート。どんどんグレードアップしてるのです。どこまでいけますか(笑)。

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。

実家に帰ってきました。私の分のふとんがないので、ありあわせのを組み合わせて寝る用意をしてます。うちの実家はかなり古いしせまいので、お金たまったら、いつか建て直さないといけないなぁ、とは思うのですけどね。ビフォーアフターみたいになってほしい、とちょっと思ったりして(笑)。しかし、お金たまるまではあと何年かかるやら、、、。

 

最近のコメント

 

Link

  

アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261